1. トップ
  2. 「鯎」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

「鯎」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

  • 2022.4.26
  • 61603 views
undefined

魚には成長すると名称が変わるものがあります。例えば「魬(はまち)」は「鰤(ぶり)」などの出世魚もそうです。みなさんはいくつご存知ですか?

さて今回は、「魚へん」に「成」と書く難読漢字「鯎」をご紹介します。字面からは想像できない、ちょっと変わった読み方をするんですよ。

はたしてなんという魚か、ぜひ当ててみてください!

「鯎」の読み方!

字面から「せいぎょ」や「なるざかな」と読んだ方もいらっしゃるかもしれません。

でも、残念ながら不正解。なお、正解の読み仮名は3文字になります。

「鮪(まぐろ)」などのように、日常的に食べられる「魚」ではないため、なかなか読み方がわからない方も多いかもしれません。

なお、別表記に「石斑魚」があります。もしかしたら、こちらなら読めるかも…?

それでは、いよいよ気になる正解発表です。

はたして、その正体は…?

「うぐい」(「いぐい」)でした!

「鯎」について

「魚」からも「成」からも、とても連想できない読み方でしたね。初見で「鯎」を「うぐい」と読めた方は、かなり勘が鋭い方だと思います…!

ちなみに、この「魚」は古くは「いぐい」と呼ばれていたんだそう(出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館)。なぜ1文字だけ変わったのか、ちょっと疑問ですよね…。

さて、それでは最後に「鯎」とはどのような魚なのか。辞書で確認してみましょう!

〘名〙コイ科の魚。純淡水型と降海型がある。体長約三〇センチメートル。産卵期には雌雄とも全身に白色円錐形の小突起(追い星)を生じ、体色は強く赤みを帯び、二本の黒色のたて線がある。琉球列島を除く日本各地、およびその近隣の島に分布する。はや。あかはら。あかうお。いだ。くき。

出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館

 

なお「純淡水型」と「降海型」は生息域が異なっています。

一般的に「鯉(こい)」は淡水魚ですが、後者は「淡水域で産卵し、その生活史の一部分を海域でおくる習性をもつ魚類をいう」(出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館)。同じ「魚」なのに、違いがあるのは面白いですよね…!

まとめ

いかがでしたか?

「鯎」は「うぐい」もしくは「いぐい」と読みます。

同じ「鯎」でも、生息域が違うこともあるという豆知識も併せて覚えていってくださいね!