1. トップ
  2. 「水母蛸」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

「水母蛸」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

  • 2022.6.12
undefined

今回ご紹介する難読漢字はこちら! 「水母蛸」です。

「水」に「母」はよく見かけますが、「蛸」はあまり見慣れない漢字だと思います。しかも、これら3つが組み合わさっているという、ちょっと変わった言葉です。

さて、いったいなんと読むかわかりますか?

「水母蛸」の読み方!

まずは「蛸」について考えてみましょう!

あまり目にしないかもしれませんが、実は私たちがよく食べる海の生き物を表す漢字です。こちらをメインに据えた、まんまるい有名な食べ物がありますよ。

さて、次は「水母」の読み方を考えてみましょう。

読み仮名は3文字で、こちらも海の生き物です。海中でゆらゆら漂う姿はとてもきれい…ですが、刺されてしまう可能性があるのでご注意を。

さぁ、上記のヒントをもとに、正しい読み方を導き出してください!

…そろそろわかりましたか?

それでは、正解を発表します。

正解は「くらげだこ」でした!

「水母蛸」について

最初は全くわからなかったという方も、ヒントから正しい読み方を導き出せたかもしれません。

ちなみに、ヒントで出したまんまるい有名な食べ物とはたこ焼きのことでした。

「水母蛸(くらげだこ)」という名前からわかるように、こちらは「蛸」の仲間です。詳しい特徴を、辞書で確認してみましょう!

〘名〙 クラゲダコ科のタコ。太平洋、インド洋に分布し、五〇〇~二〇〇〇メートルの深海にすむ。体長約三五センチメートル、腕長約二五センチメートル。体は透明な寒天質で包まれ、釣鐘状をし、目は大きく赤緑色。クラゲのように腕を開閉して泳ぐ。

出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館

どうやら、その名の通り「水母」の特徴を持つ「蛸」のようです。

 

ちなみに、実は「水母蛸」の前後が入れ替わった「蛸水母(たこくらげ)」という生き物もいます。こちらは「蛸」ではなく「水母」の仲間です。

鉢クラゲ綱タコクラゲ科の腔腸こうちょう動物。傘は半球形で直径約20センチ、寒天質中に共生する藻類のため褐色をしていることが多い。下面にある口のまわりから8本の口腕が垂れ、その先に棒状の付属器が垂れる。本州中部以南の内湾などで夏にみられる。

出典:『デジタル大辞泉』小学館

 

間違えてしまわないように、違いをしっかり覚えておきましょう!

まとめ

いかがでしたか?

「水母蛸」は「くらげだこ」と読みます。

今後も海の生き物をはじめ、様々なジャンルの難読漢字をご紹介していきますよ。ぜひお楽しみに!