1. トップ
  2. レシピ
  3. 子どもの偏食は親のせい?「もう疲れました」ママの一言に集まったコメントがあたたかい

子どもの偏食は親のせい?「もう疲れました」ママの一言に集まったコメントがあたたかい

  • 2022.3.11
  • 6217 views

忙しい中がんばって作ったご飯なのに、子どもが食べてくれないと悲しく感じるママやパパもいるでしょう。せっかく作ったのに…という気持ちもありつつ、子どもの健康状態も気になるところ。もしかしたら子どもが偏食なのは親のせい?と自分を責めてしまうパパやママはいませんか。他の親は子どもの偏食をどのように受け止めているのでしょうか。食事の工夫についても含め、ママリに寄せられた声を紹介します。

偏食の子ども、そして自分にもイライラします

疲れました

偏食の娘
作っても食べない
決まったものしか食べません
何なら食べてくれるんだろうと毎回考えるのがほんとめんどくさくてイライラします
パクパク食べてくれたら作りがいもあるのにどうせ食べないと思ってしまうと料理作る気がわきません
離乳食の時にわたしがちゃんとしてあげれなかったからこんなに偏食なんでしょうか
朝ご飯もバナナもダメ、ヨーグルトもダメ、卵焼きもダメ
結局、オニギリやパンだけになってしまう
あー、めんどくさいです
偏食な娘とちゃんと育児できてない自分に腹が立ちます qa.mamari.jp

子どものためを思って一生懸命作ったのに、食べてくれないとなると心が折れますよね。それも毎回となると、もう料理を作りたくなくなる気持ちもわかります。投稿者さんは、子どもが決まったものしか食べてくれずに困っているようです。

さらに離乳食のころにきちんとしていなかったからなのか?と自分を責めてしまうママもいるかもしれません。同じように悩んでいるママは他にもいるのでしょうか。寄せられたコメントをみていきましょう。

野菜ジュースを飲ませている
もうすぐ5歳になる娘ですが、うちもかなりの偏食です。野菜はたべず、子供が好きなカレーシチューハンバーグオムライスなど食べません😂
ほぼ炭水化物と揚げ物で出来てますが、健康に育ってますよ😊
野菜を、食べないので野菜ジュースで代用してますが、便秘気味ではあります…が、最近割と出るようになりました。

本当に食べてくれないと作りがいもないし、別メニューで作らないとだし面倒極まりないですよね💦

いつか色々なメニューを食べてくれることを祈りながら、過ごしています。 qa.mamari.jp

同じく偏食の子どもを持つというこちらのママ。野菜は食べず、炭水化物と揚げ物ばかりを好んで食べているとのことですが、健康に育っているそう。

野菜を食べない分、野菜ジュースを飲ませているようです。野菜を全く食べない子を持つママはぜひ参考にしてみてください。

偏食は親のせいではなく個性と受け止めている
お疲れさまです。
ウチの長男も2歳半から偏食が始まり早4年😅

朝食はおにぎり、パンだけでも充分ですよ😭
偏食と親の育て方はほとんど関係ありません。
ただの個性です。
毎日機嫌よく遊べて成長曲線から大きく外れなかったらとりあえず大丈夫です。 qa.mamari.jp

こちらのママは4年間子どもの偏食で悩んでいるようです。朝はおにぎりやパンでも十分だとコメントしていて、筆者も何か口にしてくれれば、特に朝食は何でも良いのではないかという考えの持ち主です。

また「偏食は親のせいではなく生まれ持った個性だ」と書かれていて、同じような子どもをもつママは励まされますよね。そう考えると心が軽くなりそうです。

子どもが元気でいればそれで良い!自分を責めないで

「ほかの子はきちんと食べられるのに、どうしてうちの子はこんなに偏食なの?」と悲しい気持ちになっていたママも、ママたちのコメントを見て少しは気持ちが明るくなったのではないでしょうか?

今は元気でしっかり成長してくれていればそれで十分。焦らずゆっくりと、そのうちにいろんなものを食べられるようになってくれると良いですね。

著者:ochibis

元記事で読む
の記事をもっとみる