1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【理】はなんて読む?ひらがな4文字の難読漢字

【理】はなんて読む?ひらがな4文字の難読漢字

  • 2022.3.10
  • 347 views

「理」はなんて読む?

理由の「理」でお馴染みのこの言葉。

ひらがな4文字で読むのですが、いったい「理」はなんと読むでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「ことわり」でした!

物ごとの筋道や道理、理由、当然であるさまを意味します。

例えば、彼の発言は理にかなっている、自然の理に従う、などと使うそう。

また、同じ読み方をする漢字に「断(ことわり)」があるのを知っていますか?

その場合の意味は、判断、届け出ること、前もって知らせることになります。

漢字を覚えるときは、読み方だけでなく類義語や使い方も覚えて使ってみてくださいね!

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる