1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【スリーコインズ】「電子メモパッド」が便利!書き心地や活用法を紹介

【スリーコインズ】「電子メモパッド」が便利!書き心地や活用法を紹介

  • 2022.3.9
  • 594 views

便利な「電子メモパッド」が「スリーコインズ」でも手に入るのをご存知ですか?何度も書いたり消したりできる「電子メモパッド」は、仕事や家事に活用できる便利なアイテムです。この記事では「スリーコインズ」の「電子メモパッド」の特徴や活用法を紹介していきます。


【スリーコインズ】の「電子メモパッド」って?特徴や使い方を紹介

300円ショップ「スリーコインズ」で手に入る「電子メモパッド」がこちら、「8.5インチ電子メモパッド」です。

【製品仕様】
●画面サイズ:8.5インチ
●本体サイズ:幅145mm×高さ228mm×奥行き5mm
●重さ:110g(付属ペン・電池除く)
●電源:コイン型リチウム電池(CR2025、DC3V)
●材質:ABS
●電池消去回数:約8,000回(使用環境により異なります)
●付属品:テスト電池(1個)、 スタイラスペン(1本)、 マグネットシール(1枚)

「電子メモパッド」とは、何度も書いたり消したりできるデジタルメモのこと。紙のメモと同じように手書きで書くことができ、ボタンを押すだけで書いた内容を全消しできる優れモノです。

そして今回紹介する「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は、550円という低価格でありながら機能性に優れていると評判です。

そんな「スリーコインズ」の「電子メモパッド」の特徴は次の通り。

  • (1)薄くて軽く、持ち運びしやすいサイズ
  • (2)本体に付属のペンをしまうことができる
  • (3)なめらかな書き心地&筆圧感知
  • (4)ワンプッシュで簡単に書き込み消去できる
  • (5)便利なマグネットシール付き

それでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

(1)薄くて軽く、持ち運びしやすいサイズ

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は、何といっても薄くて軽いのが特徴です。

大きさは一般的な大学ノートよりも少し小さいくらいのサイズなので、バッグの中に入れていてもそれほど邪魔になりませんよ。

(2)本体に付属のペンをしまうことができる

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」には、メモを書くためのスタイラスペン(=タッチペン)が付属しており、使わないときは本体背面にしまっておくことが可能です。

また、デスクなどで使うときには、本体下部の穴にペンを立てておくこともできますよ。

(3)なめらかな書き心地&筆圧感知

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は、なめらかな書き心地が特徴です。

実際に使ってみると、おそらく多くの人が「思っていたより書きやすい!」と感じるのではないでしょうか。

画面の大きさも8.5インチで小さめのタブレットくらいはあるので、メモを書くのには十分な広さです。

さらに「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は、なんと筆圧感知機能も付いています。筆圧を感知してくれるので、書く文字の太さを変えることができますよ。

ちなみに「電子メモパッド」で書くときの注意点として、手の側面が画面に触れると、触れた跡が筆跡として残ってしまうことが挙げられます。

そのため気になる人は、できるだけ手を浮かすようにして書くと良いでしょう。

(4)ワンプッシュで簡単に書き込み消去できる

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は、本体下部の「消去ボタン」を押すことで簡単に書き込みを消去できます。

また、消去ボタンの下にある「消去ボタン ON/OFFスイッチ」をオフにしておくと、書いた内容をそのままにしておけますよ。

ちなみに「電子メモパッド」では、「書いた文字の一部だけを消す」という使い方はできないので、その点は注意が必要です。

(5)便利なマグネットシール付き

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」には、本体背面に貼り付けて使用できるマグネットシールが付属しています。

そのため冷蔵庫などのマグネットが付く場所に、「電子メモパッド」を貼り付けて使うことができますよ。

【スリーコインズ】「電子メモパッド」の便利な活用法4選

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は単なるメモとしてはもちろん、仕事や家事など様々なシーンで活用できます。

そこで、ここからは「スリーコインズ」の「電子メモパッド」の便利な活用法を4つ紹介していきます。

(1)TODOリストとして使う

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は、TODOリストとして使うのにぴったりです。

仕事や家事などの「今日やるべきこと」を書き出して目に付くところに置いておけば、「やるべきことをうっかり忘れてしまった……」ということも防げます。

タスクを終わらせるたびにチェックを書き込んでいけば、仕事や家事などもはかどりそうですね。

(2)電話のときのメモとして使う

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」を電話用のメモとして使うのもおすすめです。

電話のそばに「電子メモパッド」を置いておけば、スムーズにメモを取ることができますよ。紙のメモと違って何回も書いたり消したりできるので、ペーパーレスにもつながります。

(3)仕事の会議中にメモを取るときに使う

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」は、仕事にも活躍します。

会議や大事な会話のときにメモとして使ったり、思いついたアイデアを書き留めておいたりするのにもぴったりです。

デスクの上に置いて「離席中」などの伝言を残しておく使い方もできますよ。バッグにも入る大きさなので、気軽に持ち運べるのも嬉しいポイントです。

(4)冷蔵庫に貼って買い物メモとして使う

「電子メモパッド」に付属のマグネットシールを活用すれば、冷蔵庫に貼って買い物メモとして使うことができますよ。

冷蔵庫に貼っておけば、食材などがなくなったタイミングですぐにメモできるので、書い忘れを防ぐことができるというメリットも。

月に一度のゴミの日など、絶対に忘れたくない用事などを書いておくのもおすすめです。

【スリーコインズ】の「電子メモパッド」を家事や仕事に活用しよう

「スリーコインズ」の「電子メモパッド」の特徴や活用法を紹介しました。

550円とは思えないほどクオリティが高く、仕事や家事など幅広いシーンで活用できるのが魅力の「電子メモパッド」。薄くて軽いので、持ち運びにもぴったりです。

「電子メモパッド」が気になる方は、ぜひ「スリーコインズ」店頭にてチェックしてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる