1. トップ
  2. 英語で【有言実行】は何て言う?「言うべき時に言い、やるべき時にやる」などの英語もご紹介

英語で【有言実行】は何て言う?「言うべき時に言い、やるべき時にやる」などの英語もご紹介

  • 2022.3.8
  • 5685 views

言ったことは行動する【有言実行】は英語で何て言う?

「有言実行」は英語で【keep one’s words】

自分が言った事や約束した事をなどを必ず実行に移す事を意味する四字熟語「有言実行」は英語で[keep one’s words]などと表現します。

ここで使われている[keep]は守る、[word]は「言葉・話」などを意味するので、英語では「(自分の)言葉を守る」というニュアンスで有言実行を表現するんですね。

[one’s]の部分には有言実行する人を入れればいいので、[I keep my words.]と言えば「私は有言実行します。」という意味になります。

例文として、「私の父は常に有言実行の人でした。」は英語で[My father always keeps his words.]などと言えばオッケーです。

他にも、有言実行を意味する英語として[walk the talk]という面白い慣用句も覚えておくと良いでしょう。

イメージとしては「言ったことを歩く=自分の言ったことを実行する」という感じになりますが、「言動を一致させる」というニュアンスで有言実行する事を表現するフレーズで、言葉としても韻を踏んでいるのでオシャレですよね。

ちなみに、この表現は「言うべき時に言い、やるべき時にやる」という[talk the talk and walk the walk]が元になったと考えられているので、こちらも覚えておいてもいいかもしれませんね。

元記事で読む
の記事をもっとみる