1. トップ
  2. ダイエット
  3. ハイハイで腰痛解消!? 高齢出産ママの健康習慣“ストレッチ”のススメ

ハイハイで腰痛解消!? 高齢出産ママの健康習慣“ストレッチ”のススメ

  • 2015.9.7
  • 19099 views

【ママからのご相談】

39歳で長男を出産し、今その子は2歳になります。高齢出産なので、体力的にも大変で毎日しんどいです。体力作りをするにも筋トレなどは得意でなく、他に良い方法がないか探しています。

●A. ストレッチを習慣化しましょう!

ご相談をいただき、どうもありがとうございます。女性の働きスタイル研究家のアボカドチョコです。

私自身も高齢出産なので、「体力的にキツイ」と感じる瞬間は多々あります。特に、産後2年間はカラダがまったく元どおりにならず、しんどい思いをしました。

お子さんは男の子とのことですが、うちも男児を育児中です。女の子のママから、「男の子は、大変でしょう」と声をかけられたことが何度もあります。

なぜなら、「男の子はやんちゃなので大変だと、(男の子のママから)聞いた」そう。私は女の子を育てたことがないのでよく分かりませんが、そういう部分もあるのかもしれませんね。

●35歳を超えたら、“カラダのストレッチ”を習慣に

35歳を超えると、代謝が格段に落ちます。何もしないでいるとカラダが凝り固まるばかりです。特に、産後2年間くらいは赤ちゃんの目線に合わせて“下を向く”姿勢をとることが多いですよね。凝り固まったカラダのストレッチをしないと、背中や腕に毒素がたまって、カラダがしんどくなります。

●腰痛解消には“ハイハイ”がおすすめ

下ばかり向き、座ってばかりの育児生活では、“腰”に負担がきます! そこで、2歳以下の子のママには“ハイハイ”をおすすめします。実は、腰痛を解消するために、骨盤を動かす“ハイハイ”はイイらしいのです。

1日に数回、お子さんと一緒に“ハイハイ”競争をしてみましょう。疲れますが腰には良いです。

はり灸治療院の“すずめの森”のHPでは、以下のように書かれています。

**********

急に腰が痛くなったりすると恐怖心からつい安静にしがちです。ですが安静にしていると却って回復が遅くなります。少しずつでも、はいはい歩きをしてみてください。骨盤周りが安定し腰痛が改善したり、腰痛がおきにくくなります

**********

●頑張りすぎず、休みましょう

育児って、やろうと思うといくらでもできて、終わりがありませんよね。高齢出産の人って、“頑張り屋さん”が多い気がします、だから育児も頑張りすぎてしまいます。

“頑張り屋さん”のママは、“いかにさぼるか”を真剣に考えましょう。特に、“ちょっと疲れたなと思ったらすぐに休む”ことが大切です。

疲れたら、カラダの一番弱い部分が痛くなったり、腫れたりします。そういう場合は我慢せずに休みましょう。ママが倒れると、家族全体が回らなくなりますから。

【参考リンク】

・腰痛予防のために自分でできることがありますか? | はり灸治療院すずめの森

●ライター/アボカドチョコ(女性の働きスタイル研究家)

の記事をもっとみる