1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 脳裏に焼きついて忘れられない、震災後、避難先で見た光景とは…!? #おうちへ帰ろう3.11の記録 5

脳裏に焼きついて忘れられない、震災後、避難先で見た光景とは…!? #おうちへ帰ろう3.11の記録 5

  • 2022.3.8
  • 1546 views

東日本大震災の実録第5話。ベビーカレンダーでも人気のマンガ家の和田さんは当時茨城県で、小さいお子さん2人を子育て中でした。これは、和田さん一家が体験した震災の記録です。

夫の持病の薬が切れたことをきっかけに、茨城から夫の実家のある埼玉に避難することを決めた私たち。

というのも、ネットで高速バスについての情報を得たばかりでした。

東日本大震災の実録第5話

出発の前夜は落ち込みました。

実家の家族や友だちを残して避難すること。夫の実家まで無事たどり着けるかわからないこと。いつ戻ってこられるのか、元の生活に戻れるのかわからないこと。余震や原発の状況。いろんな不安がありすぎて、自分でも何にヘコんでいるのかよくわからないなあ、と思いながら荷造りをしました。

このときは、まるで違う世界に突然来てしまったような衝撃で、しばらく呆然と雑踏を見つめてしまいました。

被災地以外の場所では、計画停電などの不便はあるとはいえ、普段と変わらずに生活できている。そのギャップを目の当たりにして、何とも言えない気持ちになりました。

あれから10年。今送れている「普通の生活」が、決して当たり前のものではないことを忘れてはいけない。あのときの自分の気持ちを思い出して、改めてそう思いました。


無事に夫の実家にたどり着いた和田さん一家ですが、避難先で和田さんの心は重くなってしまいます……。次回へ続きます。

※この漫画は、2011年に「本当にあった笑える話」(ぶんか社)掲載されたものを、再編集・加筆しています。


著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江

姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる