1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. どうしよう被災地なのに…子どもの体調がおかしくなり… #おうちへ帰ろう3.11の記録 4

どうしよう被災地なのに…子どもの体調がおかしくなり… #おうちへ帰ろう3.11の記録 4

  • 2022.3.7
  • 727 views

東日本大震災の実録第4話。ベビーカレンダーでも人気のマンガ家の和田さんは当時茨城県で、小さいお子さん2人を子育て中でした。これは、和田さん一家が体験した震災の記録です。

おふろの残り湯、友だちからもらった井戸水、かろうじて買うことができたペットボトルの水……。水道が復旧する気配はなく、あちこちからかき集めたわずかな水でやりくりするなか、ふいに夫が重大なことに気がつきました。

東日本大震災の実録第4話

食料の確保はすぐに難しくなりました。

一日中自転車であちこちかけまわっても、手に入るのは子どもが食べられないような激辛ラーメンや甘いジュースなど。たまたま炊き出しをやっているところを見つけて、列に並んだこともありましたが、並んでいる人数分しかもらえず、また紙皿なので、家族全員分の食事を持ち帰ることはできませんでした。

そんななか、予想外の物資がわが家に到着しました。

食料と水の問題が一応、解決した途端、新たな問題が発生。「一難去ってまた一難」がエンドレスに続いている感じでした……。

いつも優柔不断な私ですが、このときはすぐに避難することを決断しました。というのも、前日にある情報を入手していたのです。


いよいよ避難をすることに決めた和田さん。避難先での生活はどうだったのでしょうか?次回に続きます。

※この漫画は、2011年に「本当にあった笑える話」(ぶんか社)掲載されたものを、再編集・加筆しています。


著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江

姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる