1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「ゆとり世代」や「若いからできる」5人に1人が経験済!? エイジハラスメントの予防術

「ゆとり世代」や「若いからできる」5人に1人が経験済!? エイジハラスメントの予防術

  • 2015.9.7
  • 12235 views

武井咲さん主演『エイジハラスメント』が働き女子の間で大反響。

エイジハラスメントとは、職場において年齢によって差別されること。

若さを理由に仕事をもらえなかったり、ときには嫉妬されたり……。あなたにもきっと身に覚えがあるはず。

実は現代社会でもこのエイジハラスメントは横行しており、ひそかに悩む女性も多いそう。

そこで今回は、『株式会社ウェディングパーク』が実施した「女性の年齢」に関する調査を参考にエイジハラスメントの予防術についてご紹介いたします。

出典 : http://www.shutterstock.com

 

■5人に1人が経験済!

前述の調査によると、職場で年齢による差別を受けたことがありますか?という問いに対し、「はい」と答えた人は21.1%。約5人に1人がエイジハラスメントの経験者であることが分かりました。

個別回答をちらりと覗いてみると、「“若くていいね”“若いから何でもできるよね”などと言われる。」「事あるごとに“ゆとり世代”といわれる」など、「年齢や若さに対して嫉妬されるうえに嫌がらせを受けたことがある」と回答する人がちらほらといました。

なかには「30歳を過ぎても結婚しないんですか」と、女性として絶対に踏み込んできてほしくないところまで棘を刺す人も……。もしも職場でエイジハラスメントに遭ったとしても、武井咲さんのように五寸釘を刺すわけにもいかず、悩みどころですよね!

 

■エイジハラスメントに遭ったら?

(1) 専門の相談窓口に相談する

もしもエイジハラスメントに遭った場合、できれば社内の相談窓口に相談するのが理想ですが、これ以上トラブルに巻き込まれたくないというのであれば、都道府県の労働相談窓口を利用し、現状を報告しましょう。

ハラスメント行為は、仕事上の指導となかなか線引きしにくく、いきなり大きく状況が変化するわけではありませんが、何か解決の糸口を一緒にみつけてもらいましょう。

 

(2) 100%で受け止めないこと

きつい言葉を浴びせられたとき、100%で受け止めてしまうと、気がついたときには心が疲れてしまいます。武井咲さん主演のドラマ『エイジハラスメント』でも描かれている通り、もしかしたらエイジハラスメントの被害に遭っている人は一人だけではないかもしれません。

誰に対しても同じことを言う上司や先輩とまともに向き合っても、こちらが疲れてしまうだけ。適当に受け流す技術も同時に身につけていきましょう。

 

いかがでしたか?ハラスメント行為は許されてはいけないもの。

しかし、弁護士を雇ったり、裁判沙汰になると、精神的なダメージが計り知れないものとなります。

可能な限り、大事になる前に、内々で解決できるようにしてみてくださいね。そしてくれぐれも無理はしないように!

 

(ライター : 山口 恵理香)

 

【参考・画像】

※ 「女性の年齢」に関する調査-株式会社ウェディングパーク

※ Shevs / shutterstock

 

の記事をもっとみる