1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【手懐ける】はなんて読む?読めそうで読めない難読漢字

【手懐ける】はなんて読む?読めそうで読めない難読漢字

  • 2022.3.6
  • 16575 views

「手懐ける」はなんて読む?

手本の「手」と、懐かしいの「懐」があわさったこの言葉。

いったい、「手懐ける」はなんと読むでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「てなずける」でした!

手懐けるとは、動物などをなつくようにすること、面倒をよくみるなどして味方に引き入れることです。

たとえば、実家の猫を手懐けた、敵のスパイを手懐ける、などと使うそう。

また、似た意味の言葉に「懐柔(かいじゅう)」「籠絡(ろうらく)」があります。

懐柔は、自分の思う通りに従わせることを意味し、「議会を懐柔する」などと使うそう。

籠絡は、巧みに手なずけて自分の思い通りに操ることを意味し、「甘い言葉で籠絡する」などと使うんだとか。

類義語を把握しておくと、表現の幅も広がりますね!

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる