1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【心理テスト】直感で選んでわかる!あなたの“集中力”はどれくらい?

【心理テスト】直感で選んでわかる!あなたの“集中力”はどれくらい?

  • 2022.3.5
  • 71914 views

自分がもっている集中力はどれくらいなのか、気になったことはありませんか? この記事では、あなたの“集中力”を簡単な心理テストで診断します。 気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

Q.コップを新調することにしたあなた。 どのようなコップを新しくしますか?

A.ガラスコップ B.マグカップ C.ワイングラス D.タンブラー

A.ガラスコップ

「ガラスコップ」を選んだあなたの“集中力”は、やや高い方です。 一点集中で情熱を傾ける、ということはあまりなく、自分のペースで物事を進めていくことが得意な方だといえるでしょう。 ひとつのことに集中するよりは、寄り道をしながらさまざまなことを吸収していくタイプです。 そのままマイペースに進んでいくことで、豊かな精神を育んでいけます。 自分にも他人にも優しくできる、余裕のある人です。

B.マグカップ

「マグカップ」を選んだあなたの“集中力”は、まあまあです。 集中しなければならない場面では集中できますが、自分の調子が悪かったり、集中できる環境が整えられなかったりすると、途端に散漫となってしまいます。 「なんとなく気分が乗らない」という時も、なかなか集中モードに入れないタイプです。 集中できるかどうかを気にすることを減らすため、物事に取り組む環境づくりにより力を入れることで、いい結果を生みだしていけるでしょう。

C.ワイングラス

「ワイングラス」を選んだあなたの“集中力”は、かなり高い方です。 「集中する必要がある」と自分が判断した事柄に関しては、とくに強い集中力を発揮できます。 ただ、逆に自分が「集中する必要はない」「自分にはあまり関係ない」と判断したことに対しては、あまり集中力を発揮できないタイプともいえそうです。 自分の必要な情報を効率よく取り込めるため、結果的にあまり損をすることはありません。 集中する場面かどうかの判断を誤らないことが一番のポイントになるでしょう。

D.タンブラー

「タンブラー」を選んだあなたの“集中力”は、非常に高い方です。 自分に厳しく、何事にも真剣に、強い集中力を発揮して取り組んでいくタイプだといえるでしょう。 ただ、時に自分に厳しくしすぎて、動けなくなってしまうような時はないでしょうか? 集中力が続きそうでも、自分が動けなくなってしまう前に休むことで、さらに効率よく動いていけます。 集中しすぎるおそれがある時には時間を決めて取り組むなど、あらかじめ対処法を取り入れておくことが大切です。 今回は、あなたの“集中力”を診断しました。 診断結果を参考に、あなたが必要な時に集中力を発揮できますように。 (恋愛jp編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる