1. トップ
  2. レシピ
  3. 粉チーズを余らせたくない人必見!かけたらおいしい意外なものから使い切りレシピまで一挙ご紹介

粉チーズを余らせたくない人必見!かけたらおいしい意外なものから使い切りレシピまで一挙ご紹介

  • 2022.2.28
  • 9804 views

おうちに粉チーズは余っていませんか?パスタやグラタンにかけるだけだと使い切るのはなかなか大変ですが、実はあんなものやこんなものも粉チーズと合うんです!今回は、粉チーズをかけたらおいしい意外なものをご紹介するとともに、粉チーズを使い切るためのレシピもたっぷりとお伝えします。

粉チーズの保存や開封後の賞味期限について

粉チーズは、料理にふりかけるだけで手軽にチーズの風味を楽しめるのが魅力ですが、使う場面が少なくて「気づいたら賞味期限が切れてた!」なんてことが起こりがち。

そこで粉チーズの賞味期限や保存方法についてを確認していきたいと思います。

粉チーズは常温保存ができる食品で、開封してから約1ヶ月の保存が可能です。
(ただし夏場や室温が高いところでは冷蔵保存がおすすめ)
冷蔵したり、冷凍したりしても保存期間は変わりません。

粉チーズを冷蔵庫に入れたことがある方はわかると思いますが、粉チーズは冷蔵すると固まりやすく、容器から出しにくくなります。

これは粉チーズが湿気を吸ってしまうことが原因で、使う前にしばらく常温で置いておけばサラサラ感が復活しますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

 

パスタやグラタンだけじゃない!かけたらおいしい「納得のもの」から「意外なもの」まで大公開!

粉チーズは、パスタやグラタンにかけるために購入しているという方が多いのではないでしょうか?
しかし、ほかにも粉チーズと合う食べものがたくさんあるんです!

ここでは「合うのも納得」なものから「そんなものまで合うの?」と意外なものまで、全10品をご紹介します。
(※後半になるにつれて意外になっていきます)

すべて筆者が実際に試して味を確認済みですので、皆さんも気になるものがあれば試してみてくださいね!

カレー

チーズカレーは人気が高いですが、粉チーズをかけてもいうまでもなく相性はバツグン!
間違いないおいしさです。

カレーは味が濃いので、粉チーズをパスタやグラタンにかけるよりもたくさん使うかもしれませんね。
 

フライドポテト

ポテト×チーズは鉄板の組み合わせ。

ケチャップを添えましたが、粉チーズだけで味がしっかりつくのでディップソースは必要ないかもしれません。

つい手が伸びてしまうやみつきな味わいです♪

キムチ

チーズもキムチも発酵食品ということで、相性はバッチリ!

粉チーズの味をしっかり感じるためには、キムチにたっぷりかけるのが◎です。
かけるとキムチの辛味が少し和らぐかも?

納豆

納豆も粉チーズ同様に発酵食品なので、お互いの相性はピッタリ。

筆者の子どもの給食には「納豆チーズ」というメニューがありますが、納豆&チーズは意外と子どもに人気のある組み合わせです。

納豆の味が強いので、粉チーズは納豆の半量ほど加えてもOKですよ。

おかかご飯

おかかとチーズは相性最高!
ほかほかご飯にかつお節と粉チーズをたっぷりかけて、醤油を少したらせば絶品お手軽ご飯に変身です。

枝豆やじゃこを加えておにぎりにしてもおいしいですよ。
 

焼きそば

意外かもしれませんが、ソースが香る焼きそばにも粉チーズが合うんです。
かけるとソースの酸味が和らぎ、味がまろやかになりますよ。

味噌汁

味噌汁に粉チーズをかけたことがある方は少ないのではないでしょうか?
今回は赤味噌で作った味噌汁で試しましたが、意外にもこれが絶品!

料理に「味噌チーズ焼き」というメニューがあるように、粉チーズと味噌汁も合うんですね。
筆者は初めて食べたので意外でした!

いちご

粉チーズはなんといちごとも相性がいいんです!

カットしたフレッシュいちごに粉チーズをかけると、ストロベリーチーズケーキまではいい過ぎかもしれませんが、それに近い味わいを楽しめます。

サラダにいちごをトッピングして粉チーズで食べるのもおすすめです。

ラーメン

ラーメンに粉チーズというと、カレー味や味噌味なら味の想像がつきやすいですが、醤油ラーメンで試したところおいしくて発見でした!

醤油味のカップ麺に粉チーズをかけると、一気に洋風な味わいに。
スープパスタのようになっておいしく食べることができました。

あんこ

粉チーズは甘いものとも意外と合います。
あんこと粉チーズの組み合わせは、甘じょっぱくて中毒性のある味わいです。

トーストにのせればおいしい変わり種トーストができますよ♪

粉チーズをもう余らせない!使い切りレシピ7選

粉チーズはかけるだけでなく、料理にもどんどん使っていきましょう!
粉チーズを使い切るためのレシピを7つご紹介します。

少量で作れる!粉チーズクラッカー
材料(1~2人分)


粉チーズ 大さじ2
小麦粉 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
水 小さじ1強

作り方


ボウルに材料をすべて入れて、粉っぽさがなくなるようにしっかり混ぜる。
1でできた生地をクッキングシートのうえにのせて、ラップをかぶせる。めん棒や手で生地を厚さ1mm(生地が透けない程度に薄く)に平らに伸ばしていく。
ナイフで好きな大きさにカット。切り落として出た端っこは集めてまた平らにし、伸ばしてカット。
フォークで生地全体に穴を開ける。
オーブントースター(630W)で約5分焼く。今回は半分をブラックペッパー味にしてみました。
裏返して再び5分焼く。焦げそうなら途中でアルミホイルをかぶせる。
完成!

お手軽ランチにもおすすめ!ご飯から作る粉チーズリゾット
材料(1人分)


ご飯 お茶わんに軽く1杯
牛乳 150㏄
粉チーズ 大さじ1
コンソメ 小さじ1/2
塩 少々
お好みでパセリやブラックペッパー

作り方


ご飯を水で洗ってぬめりを取る。
鍋に牛乳を入れて火にかけ、鍋のふちに細かい泡がフツフツとしてきたらご飯を投入。中火でかき混ぜながら加熱する。
全体がとろりとしてきたらコンソメ、粉チーズ、塩で味をととのえる。
お好みでパセリやブラックペッパーをかけて完成!

衣にしっかり味がつく!粉チーズサーモンフライ
材料(1人分)


サーモン切身 1切れ
パン粉 大さじ3
粉チーズ 大さじ1と1/2
天ぷら粉 大さじ2
塩こしょう 少々

(粉類は作りやすいように多めにしてあります)

作り方


粉チーズとパン粉をよく混ぜる。
天ぷら粉は水で溶いておく。
サーモンに塩こしょうをする。
バットに1、2を広げる。サーモンを2→1の順に衣をつける。
フライパンに油を多めにひいて火にかけ、弱めの中火でサーモンにしっかり火を通しながら、衣がこんがりきつね色になるまで揚げ焼きする。
完成!

ご飯が進む!キャベツとソーセージの粉チーズケチャップ炒め
材料(1~2人分)


キャベツ 100g
ソーセージ 3本
ケチャップ 大さじ3
粉チーズ 大さじ1
こしょう 少々

作り方


キャベツとソーセージは食べやすい大きさにカットする。
フライパンに油(大さじ1が目安)をひいて、キャベツとソーセージを炒める。混ぜすぎるとキャベツから水が出るため、触りすぎないように注意!
ケチャップを入れ、粉チーズ、こしょうをふって混ぜる。
完成!

おつまみにも♪しいたけの粉チーズマヨ焼き
材料(1人分)


しいたけ 大2個
マヨネーズ 大さじ1と1/2
粉チーズ 大さじ1
お好みで醤油、ブラックペッパー、七味など

作り方


しいたけは濡らしたキッチンペーパーで軽く表面を拭く。石づきを切り落として軸をカットする。軸は細くさいてほぐす。
マヨネーズ、粉チーズ、ほぐした軸を混ぜ合わせる。
アルミホイルにしいたけを逆さにしてのせ、オーブントースター(900W)で約5分焼く。
3のしいたけに2をのせて、さらに3分ほど焼きこんがり色をつける。
お好みで醤油、ブラックペッパー、七味などをかけて完成!

子どもが喜ぶ!ひとくち粉チーズドッグ
材料(16個分)


ホットケーキミックス 100g
卵 1個
牛乳 30㏄
マヨネーズ 大さじ1
粉チーズ 大さじ3
ウインナー 8本

作り方


ウインナーは半分にカットして爪楊枝にさす。
ボウルに卵・ホットケーキミックス・マヨネーズ・粉チーズを入れて混ぜる。
2に牛乳を少しずつ加えて、ダマにならないようしっかり混ぜる。
1のウインナーに、3で作った生地をつける。
4をこんがりきつね色に揚げる。
完成!

ホワイトソースいらずで簡単!粉チーズポテトグラタン
材料(2人分)


じゃがいも 中1個
動物性生クリーム 100㏄
粉チーズ 適量(お皿全体にふりかけられる量)
バター 適量(お皿全体に塗れる量)
塩こしょう 少々

作り方


オーブンを200℃に余熱する。耐熱皿全体にバターを塗る。
じゃがいもは半分に切ってから、平らな面を下にして3~4mmにスライスする。
耐熱皿に切ったじゃがいもを並べる。(※じゃがいもは洗いません)塩こしょう、粉チーズをふりかける。
生クリームを半量ずつ耐熱皿に注ぐ。
200℃のオーブンで約20分焼く。
完成!

粉チーズを使い切ろう!

おうちで余りがちな粉チーズは、さまざまな食べ物にかけたり料理に使うことでしっかり使い切ることができます◎

筆者はこの記事を通して、なんと5日間で粉チーズ2本を使い切りました!
(買いだめしていたものが家に3本も余っていたので、使い切れたことに自分が1番ビックリしています……!)

これまで粉チーズをパスタやグラタンにしか使ったことがなかった方は、ぜひいろいろな食品や料理に合わせてみてくださいね♪

 

元記事で読む
の記事をもっとみる