1. トップ
  2. 恋愛
  3. 家族で話し合いを! 子どもに守らせたい“スマホの使用ルール”7か条

家族で話し合いを! 子どもに守らせたい“スマホの使用ルール”7か条

  • 2015.9.3
  • 12933 views

【ママからのご相談】

小学4年生になる子どもがいます。遊びに来る子どもの友達をみていると、スマホを持っている子が多いです。ウチはまだ持たせていないのですが、今後、塾に通ったり、友達との関係もあると思うので、買い与えようと思っています。 一方で、「スマホばかりして勉強しない」などということも耳にしますので、心配な面もあります。子どもにスマホを持たせる上で、上手な与え方はありますか?

●A. 親子で家庭のルールを決めて、しっかり守らせるようにすれば安心ですよ!

ご相談ありがとうございます。教育コンサルタントの佐藤理香です。

スマートフォン(スマホ)など、子どもの情報通信端末機器の利用は急速に拡大しています。総務省の調査結果によると、すでに0歳児から機器を使用させている親がいることがわかっています。

【子どもの情報通信端末機器の利用割合】

・0歳児……10.5%

・1歳児……16.6%

・2歳児……31.4%

・3歳児……35.4%

・4~6歳児……45%弱

・小学1~3年生……51.8%

・4~6年生……68.7%

と、機器を利用する割合は年齢とともに上昇しています。

年齢が上がるごとに、個人用のスマホを持つようになります。しかし、ご相談者様がおっしゃるとおり、近年、スマホなどを介したトラブルも急増しています。

「勉強しない」ということに限らず、知らず知らずのうちにお子様が加害者になってしまうことも! そうならないためにも、家庭でルールをつくり、しっかりと守らせる。守れない場合は毅然とした態度で臨むことが大切です。

そこで本日は、家庭でルールを作るための7か条をお伝えします。

●子どもに守らせたい“スマホの家庭ルール”7例

●(1)マナー違反はNG

利用してよい場所、状況など、良いことと悪いことを明確に判断できるようにさせます。他人の迷惑にならないことがポイントです。

【ルール例】

・公共の施設(学校、電車・バス、病院、図書館など)では利用しない

・“歩きながら”や“食事しながら”の使用はしない

●(2)時間管理を徹底

利用してよい時間帯、1日の使用時間制限など、時間管理をしっかり身につけさせましょう。スマホ依存にならないためにはココが肝心です。

【ルール例】

・使用する時間帯は朝9時~夜8時までの間

・使用してよいのは1日○時間まで

●(3)金銭感覚を身につける

毎月、使用内容を振り返り、スマホ利用に関しての意識を継続的に高めることが大切です。

【ルール例】

・毎月の利用料金明細を親子で一緒に確認すること

・有料サイトの契約やダウンロード、課金は親の了解を得てから

●(4)コミュニケーションに注意

ネットを通じてのコミュニケーションは文字が中心になりがちです。自分の気持ちが思い通りに伝わらず、相手に不快な思いをさせてしまうことも。受け取る側の気持ちを考えてコミュニケーションをとることが必要です。

【ルール例】

・本当に大切なことは会って伝える

・うわさ話や悪口など、自分が言われたら嫌だと思うことは書かない

・メールや投稿などは、相手の立場に立って読み返してから送信する

●(5)法律を順守

日頃からニュースなどを見て話し合う機会をつくりましょう。何がいけないのか、どんな影響(迷惑)がでるのか、どんな責任を負うのか自覚をもたせることがポイントです。

【ルール例】

・無責任な投稿は社会に多大な被害を及ぼすことがあり、損害賠償請求されることもあるので絶対にしない

・誹謗中傷、根拠のない情報は配信しない

・自転車を運転しながらスマホは使用しない

・違法なダウンロードはしない(著作権を守る)

●(6)自分の役割と責任を明確に

子どもが本来やるべきこと(勉強、手伝いなど)の責任をきちんと果たした上で、スマホを触るという習慣をつけましょう。

【ルール例】

・自分の部屋にはスマホを持ち込まない

・勉強中はスマホを使わない

・やるべきことを優先する

●(7)自己防衛能力を高める

情報の配信で、自らが被害にあうことも、相手に害を与えることもあります。情報の取り扱い、危険と責任を理解させましょう。

【ルール例】

・ネット上に個人情報(名前、住所、電話番号、写真、メールアドレス、学校名、本人が特定されてしまう情報)を書き込みしない

・フィルタリング契約をする

・ウイルス対策ソフトを入れる

・IDやパスワードを安易に人に教えない

----------

いかがでしたか?

家庭のルール作りは、親子で納得して、「これを守ろう!」と前向きに行動できるものであることが重要です。親子でよく話しあい、日頃の生活に合ったルールをつくってくださいね!

【参考リンク】

・未就学児等のICT利活用に係る 保護者の意識に関する調査報告書 | 総務省(PDF)

●ライター/佐藤理香(教育コンサルタント)

の記事をもっとみる