物語の「序章(じょしょう)」や書籍の「序文(じょぶん)」などなど。なにかのはじめを表す「序」という漢字。意外と正しい書き順を覚えている方は少ないかもしれませんね。
「じょ」と読むことが多いですが、実はほかにも読み方があるってご存知ですか? それが、こちらの「序に」です。みなさんは、正しく読むことができますか?
「序に」の読み方!
そのまま「じょに」と読んでしまった方はいませんか? 残念! もちろん不正解です。
ノーヒントでは分からない…そのような方も多いと思います。そこで、正解にたどり着くために「序に」を使った例文をご紹介! こちらを元に考えてみてくださいね。
A「これから〇〇に行きますが、序になにか買ってくるものはありますか?」
B「そうだな~…序に△△を買ってきてくれない?」
いかがでしょう? このような会話を交わしたことのある方も多いと思います。
それでは、正解を発表!
気になるその読み方は…?
「ついでに」でした!
「序に」について
日常的に使う「序に(ついでに)」という言葉。漢字表記があるなんて、ご存知なかった方も多いと思います。
さて、日常的に使うからこそ、「序に」についてきちんと調べたことのある方は少ないかもしれません。この機会に、しっかり意味を確認しておきましょう!
ある物事をするときに、その機会を利用して別の物事をするさまを表わす。ちょうど良いその機会に。そのおりにいっしょにつづけて。ついでがてら。
出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館
つまり、先述した例文のやり取りは、Aさんが〇〇に行く機会を利用してBさんに頼まれたものを購入する、ということです。今まで間違えて使っていた方は、この機会にしっかり覚えておきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
「序に」は「ついでに」と読みます。
使用頻度も高い言葉です。漢字表記とともに、正確な意味をしっかり押さえておきましょう!