1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 子供にどう教える? 「ひな祭りの由来」やさしい伝え方

子供にどう教える? 「ひな祭りの由来」やさしい伝え方

  • 2022.2.24
  • 24802 views

子供の日と並ぶ女の子の行事「ひな祭り」。「ひな祭りって何?」「どうしておひな様を飾るの?」そんな子供からの質問に分かりやすく答えることができるでしょうか。今回は、子供に教える時に分かりやすく伝えられるひな祭りの由来についてご紹介します。

ひな祭りって何?

ひな祭りは「女の子の健やかな成長と幸せを願う日本の行事」です。毎年3月3日にひな人形やちらし寿司、ひなあられなどの食事で祝います。

ひな祭りの「ひな」ってどういう意味?

「ひな(雛)」には、小さくて可愛らしいという意味があります。ひな人形とは、小さくてかわいいお人形という意味です。

ひな祭りっていつからあるの?

現代のひな祭りの由来となった「流しひな」が始まったのは、今から遥か1000年も昔、平安時代です。このひな祭りには由来となった2つの風習があります。

ひな遊び(ひいな遊び)

平安時代の貴族の女の子たちは、今の女の子たちと同じように人形で着せ替えやおままごとなどをして遊んでいました。

人形流し

日本には古くから、人の形にかたどった藁や紙に自身の穢れや災いなどの厄を移し、自分の身代わりとして悪いものを川や海に流す習慣がありました。悲しいことや辛いことを、自分の形に切った紙に乗せて川に流していたのです。

これら2つが組み合わさり、室町時代には美しいひな人形を飾り、お供え物をして祝う現代のひな祭りへと変化していきました。

ひな祭りはどうして3月3日なの?

中国に季節の節目を五つの節句に分ける「五節句」という行事がありました。この五節句が日本に伝わり、3月3日がひな祭りとなりました。5節句にはほかに5月5日の端午や7月7日の七夕(しちせき)があります。

どうして桃の節句と言うの?

ひな祭りは、桃の節句とも言いますがそれには2つの理由があります。

旧暦の3月3日頃に咲く花が桃だから

先ほどのひな祭りが3月3日の節句の時期に咲いている花は、桃でした。

桃には魔除けの効果があるとされてきたから

桃には、厄を払う力があるとされていました。

3月3日に咲いている花が桃の花で、魔除け効果があることから、「桃の節句」と言われるようになったのです。

子供の年齢に合わせてひな祭りを教えよう

子供の年齢によっても、教え方は変わると思います。簡単な言葉で教えても分かりづらい時は、子供が好きな人形やぬいぐるみ、キャラクターなどを使って説明してみるのもいいでしょう。子供にひな祭りの由来を教えれば、より楽しく思い出に残る節句のお祝いになるはずです。

元記事で読む
の記事をもっとみる