1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“思いやりのある人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“思いやりのある人か”がわかる心理テスト

  • 2022.3.27
  • 66576 views
undefined

あなたはどのくらい周りの人たちのことを思いやることができているでしょうか。人への気遣いを大切にしながら接している人もいれば、自分の生活を送ること・自分の身の回りのことをすることで精一杯という人もいるでしょう。心では人のことに気を配りながらも、自分のことで精一杯で実際に行動を起こせていないという人もいるかもしれません。そんな心の中での思いと行動とを組み合わせると、あなたの思いやりはどの程度なのか。心理テストで探ってみましょう。

この図形は何に見えますか。直感でお答えください。



1.目

2.開いた口

3.ビーチバレーボール

4.マリトッツォ



1.目に見えた人は「思いやりがない」

図形が目に見えた人は、思いやりがない人かもしれません。思いやりがないというと聞こえが悪いですが、自分のことで精一杯で、周りにまで気を配る余裕がないのでしょう。

このタイプの人は、複数のことを同時に進めたり広い視野で物事を考えたりすることは苦手な傾向がありそうです。1つのことに集中して取り組むことの方が得意でしょう。全体的な物事や状況を見られていないために、周りの人からすると、他の人のことを考えた思いやりのある行動ができていないと捉えられがちになっているようです。

あなたの心の中に、周りの人を思いやる心がないわけではありません。周りの人から声を掛けられた際には、手を止めて周りの人の話に耳を傾けるタイミングを作ってみましょう。話を聴くことに集中することで、あなたの心の温かみのある部分を伝えることができるはずです。

2.開いた口に見えた人は「やや思いやりがない」

図形が開いた口に見えた人は、やや思いやりがないかもしれません。自分のことでいっぱいいっぱいになりがちで、やや周りにまで気を配る余裕がない状況に陥りがちな傾向があるでしょう。

このタイプの人は、適度に周りが見えているものの、行動はせずに自分のことを優先しやすいところがありそうです。いわゆる見て見ぬふりをしやすいタイプかもしれません。心ではしっかりと周りの人のことも考えているものの、行動には移すことができていないようです。そのため、周りの人からも思いやりがないと見られがちでしょう。

あなたの心の中で感じたもののすべてを行動に移す必要はありません。ただ、これなら簡単にできそうかな?と思うものを、少しだけ行動してみるようにしてみましょう。そのちょっとした行動が周りの人への思いやりのある行動へと繋がっていくはずです。

3.ビーチバレーボールに見えた人は「やや思いやりがある」

図形がビーチバレーボールに見えた人は、やや思いやりがあるかもしれません。周りの人への気配りの心を持ちつつ、思いやりのある行動も行えているでしょう。

このタイプの人は、人のための行動と自分のための行動をバランスよく行うことができているタイプといえるでしょう。周りの状況もよく見えており、周りの人が求めていること、周りの人への気配りも忘れてはいないようです。一方で、あなた自身の心への素直さも持っており、自分のやりたいこともしっかり考え行動していることでしょう。

人のために行うことすべてがよいことばかりではありません。適度に見て見ぬふりをしつつ、相手の様子を見守ることも必要でしょう。手を貸すばかりではなく、その人が自分でできるように見守ることも大切かもしれません。きっとあなたには、それが自然にできていることでしょう。

4.マリトッツォに見えた人は「思いやりがある」

図形がマリトッツォに見えた人は、思いやりがあるかもしれません。周りの人への気配りをとても大切にしており、それに伴った行動がとても多く行われていることでしょう。

このタイプの人は、人の感情の機微や全体的状況がとてもよく見えているようです。広い視野で物事を見ることができており、かつ細部まで見ることができているでしょう。見えすぎていると言ってもよいほど、広範囲かつ詳細に気付くことができているようです。

そのため、自分のことよりも、周りの人のことを優先して考えたり行動しがちなところもあるかもしれません。周りの人のことを優先して考えるのは素晴らしいことです。でも、あなた自身を抑えすぎないことも大切なはずです。周りの人のための行動ばかりではなく、自分のための行動を意識する時間も作れるとよいでしょう。



ライター:chihhy
臨床心理士・公認心理師として、子育て支援や教育相談の現場を中心に携わってきました。臨床心理のほか、NLPも学んできました。さまざまな心理学を学んできた経験を活かしながら、自分の気付いていなかったちょっとした一面の扉を開くようなヒントを提供していきたいと思います!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる