1. トップ
  2. 「結局私がするしかないじゃん」大変!しんどい!困った!産後の生理問題

「結局私がするしかないじゃん」大変!しんどい!困った!産後の生理問題

  • 2022.2.20
  • 5369 views

子育て中は、トイレにもひとりで行けないような状況があったり、お風呂に一緒に入ったりという場面が多くありました。普段はそれでも問題ないのですが、生理のときにはいろいろと困ることがありました……。

子育て中はひとりになれない!

子どもが小さいうちは自分の時間なんてまったくない!と言いますが、本当に24時間子どもと一緒。寝ているときも、トイレのときも、お風呂のときも……です。トイレにも子どもが付いてきて、一緒にトイレに入るとか、ドアを開けたままにしておくなんていう経験もしてきました。

普段は、子どもが不安にならないように、泣かないようにとそれでもいいのですが、生理のときには困りごとの1つでした。

ママ、血が出ている!

子どもが幼稚園くらいのころです。このころになると、トイレに付いてくることもなくなっていました。

しかし、ある生理中の日、トイレに入っていると、突然「ママー!」と、ドアを開けたのです。ちょうど汚れたナプキンを取り替えようとしていたときでした。

私も驚きましたが、子どもはさらにびっくり。「ママ! 血が出てる……」。そう言って驚いている子どもに、とっさに「ママはおなかが痛いの」と言い訳になるような、なっていないようなことを口走り、その場をごまかしました。子どもはそれ以上聞いてくることはなかったのですが、かなり驚いている様子でした。

生理中のお風呂は夫の協力が必須

また、私の場合、生理中だけはお風呂にひとりで入りたい、と思っていました。そのため、日頃は子どものお風呂は、夫と分担していますが、生理中は夫の役目ということにしていました。

とはいっても、夫が仕事で帰宅が遅いときには、私が生理中であろうと子どもたちと一緒に入ることになります。

そんなときには、タンポンを使用して経血が出ないようにして入浴。それでも湯船に浸かるのは抵抗があったので、お湯を張らずにシャワーにしていました。ただ、寒い時期は子どもはお湯に浸かりたがるので、ある程度大きくなったころには、私が洗っている間に子どもがお湯に浸かっているなど、いろいろな工夫をして乗りきりました。

私の場合、子どもにも経血をあまり見られたくないと思っていましたが、気を付けているつもりでも、経血を見られてしまうことが何度かありました。そのたびに、なんとなくごまかしたり、それとなく説明したり……。経血をもっと徹底的に隠すべきだったのか、きちんと説明していくほう方がよかったのか、迷いながら過ごしました。そして、そうしているうちに、子どもは小学校低学年に。今では、なんとなく「ママは生理」ということがわかってきているようです。

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

監修/助産師REIKO
著者/うみの るな

ベビーカレンダー編集部/ムーンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる