たまごを丁寧にといても、白身がダマになってしまうことってありますよね。たまご焼きを作った際に、白身が白い塊になってしまうことも…。
そんな悩みは、ダイソーで買える“たまご専用アイテム”があれば解決。これ1つでなめらかなときたまごが作れちゃいます。
誰でも名人級のときたまごが作れます!
今回紹介するのは、ダイソーの「ときたま名人」(税込110円)です。
ときたまごを作る専用アイテムで、これを使えばダマの少ない名人級のときたまごが作れちゃいます。
見た目はシャモジのようなお玉のような不思議な形。じつは先端の形がポイントで、この形こそ白身をキレイにといてくれる秘密なんです。
使い方は左右に揺らすだけ!
使い方はとっても簡単。たまごを割ったうつわに本品を入れて、うつわのカーブに沿って左右に揺らすように混ぜるだけです。揺らすだけでOKなので、お子さんでも簡単にできますよ。
「ときたま名人」と箸を比べてみた
今回は「ときたま名人」と箸でそれぞれときたまごを作ってみました。
使うたまごは2つ、果たして差は出るのでしょうか?
こちらは箸でといた場合です。1分くらいかけて念入りにといたのですが、とききれない白身の部分が出てしまいました。
こちらは「ときたま名人」でといたものです。約30秒くらいで、ほとんどダマのないキレイなときたまごができました! 力を入れる必要もありません。
比べてみると差がよく分かりますね。今回のときたまご作り勝負は、「ときたま名人」の圧勝に終わりました!
使わない手はありません!
「ときたま名人」は、「時短になる」「力がいらない」「ダマになりにくい」と、ときたまごを素早く、楽に、そして上手に作れる便利アイテムでした。
これが110円(税込)で買えるとは驚きですよね。お弁当やお菓子作りでも活躍してくれるはず。いつものたまご焼きもワンランクアップするかもしれませんよ!