1. トップ
  2. レシピ
  3. 簡単!ヘルシー!温まる! オートミール×スープジャーのお弁当レシピ

簡単!ヘルシー!温まる! オートミール×スープジャーのお弁当レシピ

  • 2022.2.12
  • 1096 views

食物繊維が豊富なことで人気のダイエット食材「オートミール」をランチに活用したお弁当レシピ集『オートミールでスープジャー弁当』(ワン・パブリッシング)が発売された。

本書は、オートミールをランチにムリなく食べるために、スープジャーを活用して作るお弁当レシピを紹介したものだ。作り方はシンプルで、スープジャーにオートミールと具材を入れ、温めたスープを注げば出来上がる。手軽さだけではなく、スープにいろいろな素材を入れて食べるため、体に必要な栄養素もとれる点がうれしい。

オートミール×スープジャーのうれしいメリット

お弁当というと身構えてしまいがちだが、時短でできるので、取り組みやすい。本書のレシピには、時短を含め、下記の4つのメリットがある。

1.時短で作れるから、忙しい朝にピッタリ!2.スープを注いで放っておくだけで出来上がり!お手軽ランチに3.雑炊、リゾット、おかゆの豊富なバリエで飽きない4. 食物繊維がムリなく摂れるから、健康・美容に効果大!

作り方はあつあつのスープを注いで放置するだけ!

作り方は、シンプルなので、下記の基本をまず覚えよう。

1.スープはジャーを温めておく2.スープを作る3.スープジャーにオートミールを入れる4.あつあつのスープを注ぐ5.底からひと混ぜし、放置する

放置後、5分ほどで食べられるようになる。スープジャーは真空断熱構造により、高い保温効果が得られる魔法瓶タイプの容器だから、ランチタイムに温かいものが食べられる。

スープも作り方が紹介されているが、慣れてくると冷蔵庫に残っている材料をうまく使いこなすことができるそうだ。

雑炊、リゾット、おかゆなど豊富なバリエーション

本書は、「1章 雑炊」「2章 リゾット・ポタージュ」「3章 おかゆ」の構成となっている。

雑炊はたんぱく質と野菜をしっかりとるために、肉、魚介、卵、豆・豆腐が食べられるメニューを提案。リゾット・ポタージュは、クリーム、トマト、コンソメの3種のベースとポタージュを紹介。おかゆは、だしとトッピングで楽しめるよう、和風・中華風・韓国風がゆ、だしいらずの水煮がゆ、甘いミルクがゆと、バリエーション豊富な点が魅力となっている。

オートミールは栄養価が高く、おなかの健康をサポートする発酵性食物繊維を含むだけでなく、白米に比べて糖質が控えめなので、ダイエットや健康を気遣う人に支持されている。本書で使用されているのは、扱いやすいインスタントオーツの「ケロッグオートミール」だ。

ランチに持っていくほか、在宅ワークのランチ用に朝、パパっと作っておくのもおすすめ。ぜひ、お試しあれ。

元記事で読む
の記事をもっとみる