1. トップ
  2. 溝口力丸、小浜徹也、水上志郎。3人の編集者による、SF文学座談会〜後編〜

溝口力丸、小浜徹也、水上志郎。3人の編集者による、SF文学座談会〜後編〜

  • 2022.2.9
『Genesis されど星は流れる』堀晃ほか/著、『日本SFの臨界点 恋愛篇』伴名練/編、『裏世界ピクニック』宮澤伊織/著

溝口力丸

いまは作家のことを知らないと理解しにくい作品も多いですよね。
海外SFの動向を知るうえでは、橋本輝幸さん編集による『2000年代海外SF傑作選』と『2010年代海外SF傑作選』をおすすめしたいです。

近年はさまざまな観点からSFが注目されていますが、本書はどんな人にでもSFを楽しんでもらおうとする橋本さんの愛に溢れたベスト・アンソロジーになっている。

小浜徹也

創元ではヴェルヌ、ウェルズに始まって古典作品がずっと売れているんですが、その意味でもコナン・ドイル『失われた世界』新訳版は自信作です。お手本のような冒険活劇で、訳者の演出も素晴らしい。

同じ訳者のマーサ・ウェルズ『マーダーボット・ダイアリー』もしゃべる兵器の一人称を「弊機」と訳すなど注目を集めました。翻訳の工夫一つで面白さも増します。

水上志郎

竹書房としては、イスラエル作家のアンソロジー『シオンズ・フィクション』でしょうか。
最先端の科学的なアイデアが使われている作品が少ないので、SFとしてはクセがあるかもしれませんが、その分文学に近寄っている部分もあり、意外と読みやすいはずです。

『2000年代海外SF傑作選』橋本輝幸/編
イーガン、ジェミシン、ストロス、劉慈欣。東西冷戦のパロディから中国SFまで、2000年代に発表された名作SF短編9作品を精選したアンソロジー。ハヤカワ文庫SF/¥1160
『失われた世界』アーサー・コナン・ドイル/著
英国にその名をとどろかすチャレンジャー教授は、古代生物の謎を探るべくアマゾン探検に赴いた。SFとミステリの巨匠が描く不朽の名作。中原尚哉/訳。創元SF文庫/¥880
『マーダーボット・ダイアリー』マーサ・ウェルズ/著
人型警備ユニットの“弊機”は自らをハッキングして自由になったが新たな事件に巻き込まれ……。ヒューゴー賞ほか各種SF賞を受賞。中原尚哉/訳。上下巻。創元SF文庫/¥1000〜
『シオンズ・フィクション』シェルドン・テイテルバウム、エマヌエル・ロテム/編
イスラエルは、本質的にSFの国だった?エルサレムを闊歩する死神やテルアビブに降り立つUFOなど、知られざるイスラエルSFの世界とは。中村融ほか/訳。竹書房文庫/¥1500

小説でしか作れない物語

小浜

文学というと、国内作品では、扱う題材が増えてSFが広がるなかで、文学と接近しています。
2012年に『盤上の夜』で宮内悠介さんが直木賞にノミネートされたあたりが端緒で、2020年は10年前の創元SF短編賞第1回の佳作でデビューした高山羽根子さんが芥川賞を受賞したし、『半分世界』を出した第7回受賞者の石川宗生さんがドゥマゴ文学賞を受賞したのも印象的です。

溝口

早川でも小川哲さんの『嘘と正典』が直木賞にノミネートされました。文学とSFの隣接はもちろん内容面の話でもあるけれど、単にSFシーンから新たな作家が多く登場している側面もある気がします。

ジャンル小説はいまでも志が継承されていて、いいものを作ればいいものを読んできた人がきちんと評価してくれるという対応関係が残っているので作家が出てきやすいのかもしれません。

小浜

SFはたくさんのマニアに支えられてきた世界で、「ファンダム」の存在が昔もいまも重要なんですが、徐々に生き字引といえるようなレベルの人は減っている気がします。

昔はアマチュアの人々が資料作りや言論を支えていたけれど、少し前からそれがプロの仕事に変わりつつある。アンソロジーを編めるのも相当なマニア上がりの人ばかりです。

水上

たしかに、アンソロジーは増えているかも。
創元さんの『年刊日本SF傑作選』を引き継ぐような形で、竹書房も2020年は大森望さん編集による『べストSF2020』を刊行しています。

小浜

うちも『銀河英雄伝説列伝1』や『Genesis されど星は流れる』など短編のアンソロジーは多いですね。

『半分世界』石川宗生/著
ある日突然縦に半分になった家で平然と暮らし続ける一家とその観察に没頭する人々を描く表題作をはじめ、突飛なアイデアが新しい小説世界を生み出す全4編。東京創元社/¥1900
『噓と正典』小川哲/著
CIA工作員が共産主義の消滅を企む表題作や零落したマジシャンがタイムトラベルに挑む「魔術師」など全6編を収録。日本SF大賞&山本周五郎賞ダブル受賞。早川書房/¥1600
『べストSF2020』大森望/編
2019年に発表された短編から、大森望がベストだと思うものを11編収録。円城塔や高山羽根子、飛浩隆など精鋭らの作品からは、SFの豊かさが感じられる。竹書房文庫/¥1400
『銀河英雄伝説列伝1』田中芳樹/監修
『銀河英雄伝説』を愛してやまぬ作家陣が、新たなエピソードを紡ぎ出す公式トリビュートシリーズ。原作完結から33年経ったいまでも、作品の魅力は色褪せない。創元SF文庫/¥900
『Genesis されど星は流れる』堀晃ほか/著
2018年にスタートした、国内SFの書き下ろしアンソロジーシリーズ。ベテランから日本SFの未来を担う新鋭まで、現代SFを牽引する書き手が集結。東京創元社/¥2000

溝口

私の場合は、伴名練さんと『日本SFの臨界点[恋愛篇]・[怪奇篇]』というアンソロジーを編んだことが刺激的な経験になりました。

伴名さんはSFが好きすぎる作家で、さまざまな作品を下の世代へどうつなげていけるのか真剣に考えている。SFが作ってきた豊かな文化を若い読者に対して徹底的に届けようとする姿が印象的でした。

水上

需要層の変化はエンタメの多様化ともつながりそうです。いまは目の前にどんどん新たなコンテンツが供給されるので最新の作品を読むだけでも精いっぱいだし、サブスクの影響もあり、映画やアニメも無限と言っていいほど観られる。

溝口

漫画やアニメ、ゲームのようなキャラクターもののエンタメとSFをどう結びつけるかは考えがいのあるところです。伊藤計劃『虐殺器官』のヒットを経てゲームやアニメも楽しむ層のSF読者は増えました。王道のSFファンに届けつつ、どう外につながる出口を作れるのかが重要なのかなと。

宮澤伊織『裏世界ピクニック』はSF・ホラー要素とキャラクター人気のメディアミックスで、理想的な出口を作れたのかなと思います。ただ外に開くだけでは誰も入ってきてくれないので、個々の作家さんたちが広げたい読者にどう届けるか考えているというか。

小浜

広げる先はたくさんある。映像系のSFは海外では相変わらず元気だし。

溝口

単によくできたストーリーが欲しかったらいまの時代、映画やゲームの方が制作に多くの人が携わる分、洗練されていきますからね。そのなかで小説をどう目立たせるか。

『日本SFの臨界点 怪奇篇』伴名練/編
「2010年代、世界で最もSFを愛した作家」と称された伴名練が、幻想・怪奇をテーマに名作11本をセレクト。全作解題のほか、編者による解説も併録。ハヤカワ文庫JA/¥1000
『日本SFの臨界点 恋愛篇』伴名練/編
SFの魅力を届けようとする伴名練が、短編集未収録作を中心に恋愛・家族愛テーマの9本を厳選。作品解説のみならずSFを読みたい読者への入門ガイドも併録。ハヤカワ文庫JA/¥1000
『裏世界ピクニック』宮澤伊織/著
この現実と隣り合わせで謎だらけの「裏世界」を解き明かすべく始まった女子2人怪異探検サバイバル。2018年にマンガ化され、21年1月からアニメも放送予定。ハヤカワ文庫JA/¥780

小浜

一方で、小説がシェアを減らしているのも事実だと思います。特に年間ベストテンが隆盛してから、逆にそれしか読まない人も増えて、いろいろなものをダメにしてしまったかもしれない。いまはハズレを引きたくない人が多いですよね。

水上

マンガと比べて読むのに時間がかかるし、小説は最後の数十ページの印象で評価が大きく変わり得る。“コスパ”は悪いですよね。いまは無数に選択肢がある時代です。結果として、ますますハズレを引きたくなくなるのかもしれません。

溝口

小説って最も少ない人数で作れる物語で、そこにはいい意味で歪みを残せる。映像化や翻訳などほかの場所へ広がっていきやすい作品を作ることも重要ですが、SF小説でしか作れない物語の可能性を考えていきたいですね。

profile

溝口力丸(編集者)

みぞぐち・りきまる/2014年から『SFマガジン』編集部所属。担当書籍に宮澤伊織『裏世界ピクニック』など。

profile

小浜徹也(編集者)

こはま・てつや/1986年東京創元社入社。近年は創元SF短編賞出身者の作品や翻訳作品の新版・新訳版担当。

profile

水上志郎(編集者)

みずかみ・しろう/2008年頃、竹書房へ入社。『寄港地のない船』刊行を皮切りにSFを出し始める。

元記事で読む
の記事をもっとみる