1. トップ
  2. レシピ
  3. 【生魚で使ったジップロックにリンゴを…】思わずドン引きした‟義実家の謎ルール”

【生魚で使ったジップロックにリンゴを…】思わずドン引きした‟義実家の謎ルール”

  • 2022.2.7
  • 35056 views

結婚してからだんだんと知っていく義実家のルール。 なかには嘘でしょ!?と思うような独特のルールが存在したなんてこともあるのではないでしょうか。 そこで今回は、思わず引いてしまった義実家の謎ルールのエピソードをご紹介します。

衛生的にちょっと…

義母は物を捨てられないのか同居してからビックリしたんです。 私にとっては衝撃です。 それはジップロックの袋とかナイロン袋を何回も使いまわしすること。 私も同じことをすることもありますが、私はきれいに洗って乾燥させて食品は必ず加熱するものだけにするか、生で食べる食品は絶対に入れません。 もしくは肉などを入れたジップロックは生ゴミ袋として使いますが、義母は肉、魚とか関係なくジップロックやナイロンは軽く洗いキッチンに干して生野菜を入れたり、果物を切ったやつを入れたりして出されました。 私はゾッとして食べませんでした。 義母は何回も使いまわし、最後には生ゴミ入れになります。 怖いです。 (50歳/専業主婦)

フライドチキンの骨を捨てずに…

義実家では昔からクリスマスにフライドチキンを食べていたらしいのですが、チキンを食べた後の骨をすぐ捨てずとっておく習慣があるそうです。 数日とっておいた後、大晦日の年越しそばの出汁に使うそうで、熱湯で洗ったりせずそのまま使っていたと夫は話していました。 結婚してから義実家には大晦日から訪れていますが、今のところクリスマスから食卓を見てきたことが一度もないので大晦日に出る年越しそばの出汁が何を使っているのかちゃんと見たことはありません。 確認したくない、という気持ちもあります…。 (48歳/在宅ワーカー)

いかがでしたか

衛生的に良くないと思えることが普通のこととして義実家で繰り広げられていたら、ご飯を食べるのも憂鬱になってしまいそう… 手伝いの途中でこっそり直してしまうのも手かもしれません。 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。 (恋愛jp編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる