1. トップ
  2. レシピ
  3. 1歳半の子どもの食事、コンビニで買うなら何がおすすめ?

1歳半の子どもの食事、コンビニで買うなら何がおすすめ?

  • 2022.2.6
  • 35366 views

ごはんを作る時間がないときや、外出中飲食店が周りにないときの食事はコンビニが便利ですよね。けれど子供がまだ小さいと、買えるものが限られてしまうのが難点。1歳半ぐらいの、離乳食が完了した子供に食べさせられるものだとどのようなものがあるのでしょうか?実は、想定しているよりも種類が結構あるようす。ふだんからよくコンビニを利用しているママたちの意見を紹介します。忙しいときなどにぜひ参考にしてください。

1歳半、コンビニで食べられるものはあるの?

ごはんを簡単に済ませたいとき利用したくなるコンビニ。身近にあるのでとても便利ですよね。大人の食事はそこですぐにそろうけれど、子供向けの食事だと何がよいのか迷いませんか?ママリでもこのような投稿がありました。

お子さんの食事をコンビニで買うとき、皆さん何を選んでますか?

しょっちゅう買う方は少ないかもしれませんが、例えば連休にちょっと遠出するのに朝早くから出るときに車で食べられるものを…とか買いません?(笑)

うちの娘と同じくらいの月齢だと、まだコンビニで買ったことないという方もいるのかもしれませんが、もう基本大人と同じもの食べれるとしたら何を買うかという想像でも構いません(^^)

あ、車で食べる、家で食べる、公園で食べるなど、どこで食べる場合でも構いません☆

こういう組み合わせで買うとか○○コンビニにしかないけどこれはオススメ!とか色々ご意見ください(о´∀`о) qa.mamari.jp

こういったシチュエーションはありますよね。旅行中やお出かけのとき、手軽に済ませたいとき、体調が悪くごはんを作れないときなど、コンビニを頼りたいときがあります。

しかし1歳半~2歳くらいだと、味付けや固さは大丈夫か?などと気になり、どれを選んでよいのか迷ってしまうことも。どんなものが食べられるのか事前に知っておけば、困ったときに活用できる選択肢の一つになりますよね。

他のママはコンビニでこんなものを選んでいます

実際にコンビニを利用している他のママたちは、子供にどんなものを選んでいるのでしょうか?たくさんの意見があったので、その中から七種類紹介します。

1.たくさんの種類から選べるおにぎり
おにぎり買います!
鮭、こんぶ、わかめ、赤飯、とか食べれるやつを子供にどれがいいか選んでもらってます🙌 qa.mamari.jp

コンビニのおにぎりは味の種類が豊富なので、子供の好みや食べやすさによって幅広く選ぶことができます。

鮭やおかかのおにぎりは普段から食べさせているご家庭もありそうで、選びやすいですね。また、ノリが苦手な子供には付いていない五目おにぎりやわかめごはん、赤飯など選んであげましょう。シンプルな塩むすびは、ノリはもちろん具も入っておらず、食べさせやすいのではないでしょうか。

2.たまご、野菜、ツナなど、いろいろ選べるサンドイッチ
サンドイッチは、食べられるとわかっているものを上げます!
大抵たまごサンドとか野菜のものあげてますよ😊 qa.mamari.jp

野菜や玉子などを使ったサンドイッチもおすすめです。

野菜類やたんぱく質が一緒に食べられるので、栄養面でもうれしいですね。キュウリやレタスなどが苦手な場合は、苦手な具材を抜いてあげたり、玉子サンドやツナサンドを選んであげたりしましょう。

果物が好きな子供には、デザート代わりにフルーツサンドもおすすめです。たくさんの果物が入ったフルーツサンドは、子供もきっと笑顔に。何種類か買って、パパママとシェアして食べるのもいいですね。

3.手軽に食べられるスティックパンやロールパン
うちは、スティックぱんとかバターロールとかよく買っていましたよ😊✨ qa.mamari.jp

コンビニのパンコーナーには、総菜パンや菓子パンもたくさんありますが、味が濃かったり具だくさんで食べづらかったりすることも。しかし、スティックパンやロールパンなら普段から食べている場合もあり、子供も食べやすいのではないでしょうか。

どうしても車内で食べなければいけない場合には、手や車内をあまり汚すことなく食べることができるのも強みです。食べきれずに余った場合は、袋を縛れば持って帰ることも。移動中やおやつの時間にあげることもできますよ。

4.からあげやつくねなどのホットスナック
ホットスナックがみんな好きです。
車の中でも
それだとそんなに汚れないので(*^ω^*) qa.mamari.jp

子供が大好きなからあげやつくねも、コンビニで買うことができます。レジの横のケースに陳列されているホットスナックはいつでも温かく、手軽に食べることができますね。

串にささっているものやつまようじが付いているものは、比較的手も汚さず食べられます。少し味が濃いものもあるので、ケチャップをつけない、スパイシーなものを選ばないといった工夫をするのも一つの方法。おにぎりやサンドイッチとの相性もばっちりです。

5.不足しがちな野菜を
野菜も欲しかったので小松菜の胡麻和えみたいの買いましたよ✨
味濃いかなーと思ったけどたまにはいっかと思って🌀 qa.mamari.jp

コンビニで食べ物を買うとき、野菜不足が気になるママもいるのではないでしょうか。そんなときは、野菜の胡麻あえやおひたし、煮物といった総菜を選んでみてはいかがでしょう。普段から食べさせているものであれば、喜んで口へ運んでくれそう。

筆者はコンビニの総菜をまだ買ったことはなかったので、次の機会にチャレンジしてみようと思います。少しでも子供が食べられる野菜のメニューがあると、安心ですよね。

6.強い味方、バナナやカットフルーツ
サンドイッチやバナナを買います😂 qa.mamari.jp
バナナもあれば買います😆🔅 qa.mamari.jp

手軽に食べることができ、家庭内でも食べ慣れているバナナは外出先の強い味方ですよね。皮をむけばそのまま食べることができるので、コンビニの味付けが心配だというママにも安心です。

バナナの他にもカットフルーツが購入可能なコンビニも増えてきています。デザートに果物があるだけで、食事もすすむかもしれません。果物を摂取したいときにぜひ手に取ってみてください。

7.牛乳や野菜ジュースで栄養をプラス
朝ごはんとしてなら牛乳、お昼ご飯とかならジュースとか買ってます笑 qa.mamari.jp

食べ物が決まったら、飲み物をどうするかも迷ってしまいますよね。お茶は常に持ち歩くというママもいるかもしれませんが、困ったときには牛乳もよさそうです。

食べ物で野菜や果物を摂取できなかった場合、野菜ジュースをプラスしてみるのもよいかもしれません。

上手にコンビニを利用して楽しい食事を

コンビニには多種多様、たくさんの商品があります。時間がないときには手軽に食べられるもの、出先では子供が食べやすいものなど、便利に活用できる貴重な存在ですよね。

筆者には1歳6ヶ月の子供がおり、先日コンビニでお昼ご飯をいろいろ買って遊びに行きました。結果、塩おにぎりを丸々1個、からあげを3個、バナナ1本をペロッと食べ、大変驚きました。コンビニの商品は、味が濃いものや添加物が心配なこともありますが、手軽に利用でき、それで家族で楽しく食べることができるなら、ときには利用する価値もあると感じました。

子供の成長に合わせれば食べられるものはたくさんあるので、上手に利用してみてください。

著者:あやぽん

元記事で読む
の記事をもっとみる