1. トップ
  2. ファッション
  3. 英語で【かかと】は何て言う?「角質化・角質リムーバー」などの英語もご紹介

英語で【かかと】は何て言う?「角質化・角質リムーバー」などの英語もご紹介

  • 2022.2.5
  • 14182 views

足の後ろにある部分【かかと(踵)】は英語で何て言う?

「かかと(踵)」は英語で【heel】

足の付け根の下にある部分で、歩いたり立ったりする時に体重がかかる「かかと(踵)」は英語で[heel]などと表現します。

そうです、ハイヒールの「ヒール」の事で、靴のヒールはかかとの下に位置するのでわかりやすいですね。

また、かかとの英語として、足首付近も含む広範囲の部位というニュアンスで「くるぶし:ankle」を使う人もいるので覚えておくと良いでしょう。

例文として、「靴下のかかとに穴が開いちゃった。」は英語で[I got a hole in the heel of my sock.]などと表現しますよ。

また、かかとの皮膚が固くなってしまう「かかとの角質化」は英語で[heel callus]や[plantar callus]などと表現します。

その角質を削る「(電動)角質リムーバー」は英語で[(electric) callus removers]と表現するので覚えておきましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる