1. トップ
  2. グルメ
  3. 安いのに贅沢バレンタイン。東京都内のコスパ最強チョコレート店10選

安いのに贅沢バレンタイン。東京都内のコスパ最強チョコレート店10選

  • 2022.2.4
  • 1241 views

クリスマス・年末年始が終わり、次のイベントは「バレンタイン」ですね。バレンタインは気になる人や恋人、友達やお世話になっている方にチョコレートをプレゼントするイベントですが、普段頑張っている自分にご褒美にチョコレートを買ってあげるという楽しみ方も良いでしょう。そこで今回は、安いのに贅沢さを感じられるチョコレートをご紹介!東京都内で買えるものばかりなので、ぜひ購入してみては?(こちらの情報は記事更新時点のものです。事前に最新情報をご確認ください。)

1. MAGIE DU CHOCOLAT / 自由が丘

1,300円〜3,000円

東京都内のコスパ最強チョコレート店10選、まず最初に紹介するのは「MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)です。今流行りの「ビーントゥバーチョコレート専門店」です。ビーントゥバーとは名前の通り、1つのショコラティエがカカオ豆からチョコレートになるまでの全行程を担う事を意味します。

ナンバーフォー

カカオ豆の買い付けからこだわる一流ショコラティエのこちらのお店。丁寧に作るチョコレートながらも、コスパよく買うこともでき、1番人気の「ナンバーフォー」は、8粒入りで1,300円ほど。2層の生チョコレートからできた「ナンバーフォー」は、塩キャラメルのような塩気、カカオの濃厚さを堪能できます。

詳細情報

Magie du Chocolat

2. Chocolatier Erica / 白金台

700円〜3,000円

続いてご紹介するのは、高級住宅街としても知られる白金台にお店を構える「Chocolatier Erica(ショコラティエエリカ)」です。「トリュフ」が美味しいことで有名なこちらのお店は、「大人の味の手作りチョコレート」をコンセプトにしています。

トリュフ4粒セット

こちらのお店はプレゼントに最適なものから自分に買いたくなるコスパの良い商品まで幅広くも取り揃えています。中でも、700円ほどで購入できる「トリュフ4粒セット」がおすすめで、ブランシュやノアールなどお店自慢のトリュフを堪能することが出来ますよ。

詳細情報

Chocolatier Erica

3. デメル三越日本橋店 / 日本橋

600円〜3,500円

続いて紹介するのは、ウィーン生まれの老舗ブランド「デメル」です。三越日本橋店のほか、都内では渋谷や新宿などに店舗があり、東京以外にも大阪や名古屋など全国に店舗を展開しています。そんなデメルでは、可愛らしいパッケージに包まれた、コスパ抜群のチョコレートが購入できますよ。

一番手頃な「ソリッドチョコレート」であれば、4粒入で税込み600円以内で購入することができ、ちょっとした義理チョコや自分用にぴったりです。また、猫のラベルの箱に入ったトリュフも毎年人気なのでチェックしてみてくださいね。

詳細情報

デメル三越日本橋店

4. Caffarel / 丸の内

600円〜5,000円

続いてご紹介するのは、イタリアの老舗チョコレートブランド「Caffarel(カファレル)」です。多くのスイーツショップがある東京駅グランスタでも人気のこちらのお店のチョコレートは、自分や大切な人に思わず買いたくなる可愛らしいパッケージのチョコを販売しています。

ガッティーノ

バレンタインのシーズンには、様々な味のチョコレートがまるで絵本の中から出てきたようなメルヘンなデザインのパッケージに包まれて販売されます。その時期やお店でしか買えない限定の缶は、チョコを食べた後にも小物入れなどに利用することができると話題ですよ。

詳細情報

Caffarel東京駅グランスタ店

5. パティスリー キハチ / 渋谷

1,100円〜2,100円

続いて紹介するのは洋菓子界の老舗と知られる「パティスリー キハチ」です。こちらでは、高級感がありながらも手の届く価格のボンボンショコラがおすすめです。2022年1月12日(水)~2月14日(月)の期間で販売され、4個入り1,080円から購入できますよ。

4個入りでは、フランボワーズ、オレンジ、黒胡麻、キャラメルの4種類のチョコレートを食べ比べることができ、自分へのご褒美にぴったりです。渋谷以外に恵比寿や丸の内などに店舗があるほか、オンラインでも購入できるのでぜひチェックしてみてくださいね。

詳細情報

パティスリー キハチ

6. ラ・メゾン白金 / 渋谷他

700円〜3,000円

続いて紹介するのは、「ラ・メゾン白金」。高級感がありながらも手ごろな価格で購入できる洋菓子を提供しているお店で、渋谷や新宿、白金高輪などに直営店があります。バレンタインの期間中は、東京や大阪、名古屋などの百貨店にも催事出店していますよ。

白金セレクション

数あるバレンタイン限定商品の中でも、コスパが良くておすすめなのは「白金セレクション」。様々なフレーバーのチョコレートがバランスよく入っていて、ギフトに最適です。4個入り約700円から購入することができ、12個入りでも2,000円以内なので、あげる人や予算に合わせて選んでみてくださいね。

詳細情報

ラ・メゾン白金 ビス 渋谷ヒカリエ ShinQs店

7. ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 / 蔵前

続いてご紹介するのは、「ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」。こちらはbeen to barのチョコレート専門店で、1Fにあるショップエリアでは自社の工場で作られたバラエティ豊かなチョコレートが購入できます。2Fにはカフェになっていて、ホットチョコレートなどをいただくこともできますよ。

CHOCOLATE BARS

定番に人気があるのが、カカオ豆ときび砂糖だけで作られたチョコレートバー。1,300円程度で購入することができ、been to barならではのチョコレートの美味しさを堪能できます。オンラインショップでも購入できるので、是非お店の公式HPを覗いてみてくださいね。

詳細情報

DANDELION CHOCOLATE FACTORY & CAFE KURAMAE

8. チュベ・ド・ショコラ / 自由が丘

1,000円〜5,000円

続いてご紹介するのは、自由が丘にお店を構える「チュベ・ド・ショコラ」です。こちらのお店は「割れチョコ」を専門に取り扱っている珍しいお店で、製作工程でうっかり割れてしまったチョコレートを販売してみたのがきっかけでできたお店だそうですよ。

割れチョコミックス

割れてしまっていても味はもちろん本格的!チュベ・ド・ショコラの人気商品「割れチョコミックス」は、全12種類どっさり1kg入って3,500円ほど。バレンタイン女子会・バレンタインパーティーなどにも持って行きたいおすすめのチョコレートです。

詳細情報

割れチョコ専門店 チュベ・ド・ショコラ

9. Minimal / 代々木公園

1,300円〜5,600円

続いてご紹介するのは、富ヶ谷に本店を持つ「Minimal(ミニマル)」というビーントゥバーチョコレートの専門店です。世界各地から取り寄せたカカオ豆から作るチョコレートは、その香り高く濃厚な味わいが絶品と、チョコ好きの間で人気なんですよ。

アーモンドチョコレート

1人で食べるのにちょうど良い「アーモンドチョコレート」は、カカオ80%のほろ苦いチョコをアーモンドにたっぷりかけたザクザク食感がたまらない1品で、1,300円ほどで買うことができます。ほかにも、様々なカカオ豆から作るチョコを食べ比べられるギフトセットなども販売されていますよ。

詳細情報

Minimal 富ヶ谷本店

10. CRAFT CHOCOLATE WORKS / 三軒茶屋

1,000円〜3,000円

最後にご紹介するのは三軒茶屋にある「CRAFT CHOCOLATE WORKS(クラフトチョコレートワークス)」です。世界各地のカカオの名産地のカカオ豆を使ったチョコレートバーを作る専門店で、お店では濃厚なチョコレートとアイスなどが食べられます。

Bean to Bar トリニダード・トバゴ

珍しいカカオを使ったチョコも多く販売しているこちらのお店。カカオの貴重性によりチョコレートバーの値段は変わるそうですが、トリニダード・トバゴで採れたカカオを使ったチョコレートは、1,000円程度で買うことができ、カカオ本来の甘さや風味を味わうことができます。

詳細情報

CRAFT CHOCOLATE WORKS

今年のバレンタインは、コスパ最強チョコレートを。

いかがでしたか。今回は是非自分に買いたい安いけれど贅沢さを感じられるチョコレートをご紹介しました。東京都内には、美味しいチョコレートを変えるお店や専門店がたくさんあります。ぜひバレンタインの時期にはすてきなチョコレートを味わってみてくださいね!(こちらの情報は記事更新時点のものになります。事前に最新情報をご確認ください。)

元記事で読む
の記事をもっとみる