1. トップ
  2. 恋愛
  3. 大変だったけど、もう戻ってこない赤ちゃん時期…。ママの「わが子の成長に対する想い」

大変だったけど、もう戻ってこない赤ちゃん時期…。ママの「わが子の成長に対する想い」

  • 2022.2.3
  • 727 views

かわいいわが子が生まれてから、毎日があっという間ですよね。うれしいことや楽しいことももちろんあるけれど、それ以上に大変なことやつらいことも多いのではないでしょうか。しかし、そんな疲れを一番癒やしてくれるのがわが子の成長。間近で変化を一つ一つ見られるのは、ママの特権ともいえます。一方、どんどん成長していく姿に寂しさを感じるママも多いのではないでしょうか。そんなママたちのわが子に対する想いを紹介します。

今この一瞬はたった一度だけ...

子育てをしていると、うまくいかないことのほうが多くありませんか?筆者も娘の寝顔を見ては、1人反省することが多々あります。しかし、昨日はできなかったことが今日はできていたり、表情が豊かになったりと子供の成長は何よりうれしいもの。一方で、ときにその成長は驚きを感じることもあるのではないでしょうか。

春を迎えて保育園や幼稚園に入園し、初めて子供と離れ成長をより実感したママもいると思います。「あとどれくらい一緒にいられるのだろう」と、寂しくなる方もいるかもしれませんね。「ママリ」でもこんな投稿がありました。

やっぱりさみしいし、心配。たとえ9時〜15時でもすんごくさみしい。幼稚園通いはじめたら、毎日いないと思うと本当さみしい。今は、大変大変言ってるけど絶対今が恋しくなるってわかってる。成長を喜ばなきゃいけないんだろうけど、寂しくて涙がでる。応援しないとなあ。どんどん一緒にいられる時間が減っていくのがわかりきってるからつらい。もうこの四年間は帰ってこない。すごく楽しかった。 qa.mamari.jp

幼稚園入園を控えた子供がいるママの気持ちです。新しい環境で、お友だちや先生といろいろな経験をしてほしい…と思う一方で、もうママから離れてもこんなことができるんだ、毎日ずっと一緒じゃなくなるんだと思うと寂しさがこみ上げてきますよね。

「もうこの4年間は帰ってこない」という言葉に、ハッとさせられるママも多いのではないでしょうか。

いろいろな感情が交じり合うママたちの想い

子供の成長を肌で感じてきた先輩ママたちに、どのような想いを抱いていたのか聞いてみました。

「うれしい」「さみしい」などさまざまな想いを抱きながら、子供のようすを見守ってきたようです。成長を感じるたびに葛藤をのりこえ、子供だけでなくママも成長をしているようですね。

想像するだけで涙目に…
絶対今のこの状況が恋しくなるだろうなと思ってしまいます😣
そう思うと、一日一日を大切に、
しっかり目に焼き付けて過ごしていきたいですよね😭!
あ、なんか泣きそうになって来ました... qa.mamari.jp
幼稚園に行くことを想像するともう涙腺崩壊です😖
たまに、お腹に戻って欲しいとか願ってしまいます、、、愛しい我が子の成長に葛藤の日々ですね🤣 qa.mamari.jp
どんどん私から離れていくんだろうな…こんなに愛しているのに…と思い…また涙が溢れてます。
qa.mamari.jp
私のいない社会でいきていくんだと寂しくて涙とまりません。
qa.mamari.jp

想像するだけで涙ぐんでしまうときありますよね。筆者は、友人の結婚式などに参加すると娘もいつか…と考えて涙ぐんでしまいます。

ここまでがあっという間だったからこそ、これからは一緒にいる時間が一瞬で減っていくこと、そしてその間に自分の知らない成長をしていくことを想像すると寂しくなりますよね。でも、その気持ちに気付けたママだからこそ、今の時間をより大切にできるのではと思います。

子供と一緒にママも成長のとき
私のいない社会でいきていくんだと寂しくて涙とまりません。まだまだ側にいたいし、成長もみたい。でも、将来選択肢を狭めることだけはしたくないなーと、思ったり。 qa.mamari.jp
1歳で4月から保育園に通うのですが、、
集団生活に慣れて社会性を身に付けてほしい気持ちと、離れるのが寂しい気持ちとで複雑な想いです😭 qa.mamari.jp
色々な事を経験させたいし、習いたいって言ったらさせてあげたい!
そのためには、旦那だけじゃなくて自分も働かなきゃ!と思って頑張ろうと思ってます🥺 qa.mamari.jp

「応援しなきゃ」「社会性を身につけてほしい」など、ママの前向きな気持ちも多くありました。また「わが子の将来のために今働こう」という気持ちのママも多くいました。今だけでなく、子供の将来を思うママたちの深い愛情が感じられます。

一緒にいることだけが良いという訳ではないですよね。子供はたくさんの刺激を受け、一方でママはやりたい仕事をしたり、自分の時間をもったり、それぞれが成長する機会だと思うとより前向きになれそうですね!

寂しさの後にはうれしいこともたくさん
保育園に行きはじめると親と子だけでは分からなかった事が沢山見えてきて子どもにもお友達がいっぱい出来るし、最近お話が上手になってきて保育園であんな事があった、こんな事があった、お友達のお名前も沢山教えてくれます😊 qa.mamari.jp
初めて出来ること全てが保育所でしたが私は迎えに行ったときの子供たちの笑顔で走ってくる姿が毎日のことでも幸せです☺️ qa.mamari.jp
保育園にはいろんなおもちゃもありお友達もいてできることがどんどん増えてます!! qa.mamari.jp

ママと離れたからこそできる成長も多くあります。今日はどんなことをしてきたんだろう、何をお話してくれるんだろうと考える時間や、それを聞く時間も楽しみの一つになりそうです。

離れたからこそ、より一緒にいる時間が濃密になりそうですね。

今この瞬間を大切に過ごそう!

一緒に過ごしているこの時間は、過ぎてしまえば戻ることはありません。保育園や幼稚園に預ける方もそうでない方も、目の前の今日のわが子は一度きりと思うと、やはり寂しくなりますよね。

どんどんできることが増えて成長している姿を見ると、「もっとゆっくり大きくなってほしい」「昔のわが子に会いたい」と思うこともあると思います。そう思う気持ちも、わが子を愛しているからこそ。その気持ちを大切に、一緒にいられる時間をより大切に過ごせたらいいですね。

著者:sakupan1217

元記事で読む
の記事をもっとみる