1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 何を言っても「イヤイヤ」つら過ぎて頭がおかしくなりそう。親の接し方が悪いせいなの?

何を言っても「イヤイヤ」つら過ぎて頭がおかしくなりそう。親の接し方が悪いせいなの?

  • 2022.2.3
  • 387 views

子どもの成長過程では何をしても泣き止まない、言うことを聞いてくれないということがあるでしょう。ときにははげしく暴れてしまうことも。今回ご紹介するのは、イヤイヤ期真っただ中の子どもを育てているママからの投稿です。対応に困っているママは、あなた一人ではありません。

イヤイヤ期の子どもの対応がつらい

ママリで下記のような投稿がありました。

ご飯だよー!食べよー!
と言うだけで

「食べないよぉぉぉ😭💢」

お風呂入ろー!
と言うだけで

「入らないよぉぉぉ😭💢」

何言っても秒で泣いてキレ散らかしてくる、ここ最近…😇

どうして?とか
食べようよぉー😆とか言おうもんなら
余計にキレ散らかしてギャン泣きで面倒くさいので

「うん!じゃあ食べなくていいよー!
ママ先に食べるねー!😆」
と試しに言ってみたら

「食べるよぉぉぉぉ😭💢
ごはんちょうだい!
ごはんちょうだい!
ごはんちょうだいー!!!😭💢」

虐待疑われるからやめてくれるかな😇

イヤイヤ期の仕上げなのか
悪魔の3歳児に入りかけてるのか
天邪鬼な夫に似たのか
マジで面倒くさい😇😇😇

誰か共感してくれませんか?😢 qa.mamari.jp

まだ生まれたばかりの赤ちゃんのころとは泣き声の大きさも違い、話す言葉も達者になって、ますますママの気苦労が増えてくるのがこのイヤイヤ期。

大きな声で泣かれたり叫ばれたりするだけで、周りの人からどう思われているのだろうと気になってしまうのもこの時期のあるあるではないでしょうか。

わかります
わかりますー😭💦
そこまでキレ散らかしてはこないものの、ご飯だよ〜!と言うと「後で食べるから!」
お風呂はーいろ!
「今遊んでるから後でー!」
の毎日繰り返しです😅💦

じゃあ、もうママ先にお風呂入っちゃうよー!と言おうものなら待って!待ってよおおおー!!と大泣きで… qa.mamari.jp

自分の意思があるので、大人の思い通りにはならないことが増えますよね。

親子のタイミングが合えば良いですが、合わないと毎回お風呂に入れるだけでもママはヘトヘトになってしまうことも…。

5歳でもあります
うちの子5歳ですが、まんまそんな感じでむちゃくちゃ共感できます🤣
このご時世ちょっとしたことで虐待言われるしでヒヤヒヤですよ😥
あまりにキレかかってくる時は無反応貫いてます😩 qa.mamari.jp

5歳児を育てているこちらのママもいまだに同じような経験があるそう。大きな声で怒って周りから虐待だと勘違いされても嫌なので、無反応を貫いているのだそうですよ。

あまりにどうしようもないときは、筆者も無反応で対応することがあります。しばらくするとお互い冷静になるので、おすすめの対応です。

いつ虐待と思われるかヒヤヒヤ
うちも一緒です。
少し気に入らないだけでキレてギャーギャー騒ぎます。
この前はマンションの廊下で騒がれて、抱っこしようか?とかおやつ食べよ、とかそんな甘い言葉も耳に届きません。手を差し伸べると叩いてくるし、都合が悪くなるといつも痛い痛いーーーと叫びます。いつ虐待と勘違いされてもおかしくない状況です。。 qa.mamari.jp

子どもはいつどこで急に騒ぎ出すかわからないので対応に困りますよね。そしてそのスイッチが入る原因も、とてもささいなことの場合がほとんどのように思います。

ただ、だんだんとわが子の傾向がわかってくると思うので、「こう言ったらイヤイヤなりそうだから、今回はこう言ってみよう」など対策を考えるのもよいかもしれません。

自分の子どもだけじゃない!みんなが悩むイヤイヤ期

たくさんの経験談を聞いて、「うちの子だけじゃなかったんだ」とほっとしたママもいたのではないでしょうか。自分と同じように、今日もどこかのママが子どものイヤイヤと戦っています。

イライラすることが増えてくる時期だと思いますが、子どもの成長過程では避けては通れない道なので、息抜きをして周りと協力しながらうまく付き合っていきましょう。

著者:ochibis

元記事で読む
の記事をもっとみる