1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 売り切れる予感しかない…ダイソーの爆売れアイディアグッズに“小さいの”が出てたよ~♡

売り切れる予感しかない…ダイソーの爆売れアイディアグッズに“小さいの”が出てたよ~♡

  • 2022.2.2
  • 3550 views

ダイソーの爆売れアイディアグッズに小さいサイズが登場!今回ご紹介するのは、誰もが知ってる定番のお掃除グッズのミニ版。写真を見てピンと来た方も多いはず。今まで必須だった“アレ”がなくなったことで、とっても便利に使えるようになりました!この便利さでは…売り切れ待ったなし!詳しく見ていきましょう。

商品情報

商品名:ケースが要らない粘着クリーナー(ワイヤーフレーム、幅8cm、テープ付)

価格:¥110(税込)

販売ショップ:ダイソー

必要なときにサッと使える!ダイソー『ケースが要らない粘着クリーナー』

商品名:ワイヤーカーペットクリーナー(自立式)

価格:¥110(税込)

サイズ(約):幅160mm・90周巻き(各社共通サイズ)

販売ショップ:ダイソー

ダイソーでは以前に、「ワイヤーカーペットクリーナー(自立式)」という商品が発売され大きな話題に。かなり人気の商品のため、ご存じの方も多いのでは?

今回ご紹介する「ケースが要らない粘着クリーナー」は、その一回り小さいタイプの商品です。

少量ですが、あらかじめテープがセットされた状態で売られているので、買ってそのまますぐに使えます。

この商品のポイントは、もちろんクリーナーを床に置いても壁に掛けても粘着面が付かないフレーム構造!

フレーム部分しか接点がないので、粘着面で壁紙を傷つけてしまうこともありません。

使い始めはテープがはがれない方向に2、3回転がしてから使用します。

掃除をしてテープにゴミが付着して粘着力が無くなったら、外周1周分をはがしてください。

この粘着クリーナーはカーペット用なので、木の床やたたみ、毛足の長いじゅうたんなどへは使用しないようにしてくださいね。

収納ケース自体が要らないから、気が向いたときにサッと取り出してお掃除しやすいのでとっても便利!ワイヤーが太く、作りもしっかりとしていて、とても110円(税込)の商品には見えません!

市販の粘着テープを交換して使える!

粘着クリーナーに使用されているテープは各社共通サイズなので、テープがなくなったら交換して繰り返し使うことができます。交換するテープは幅8cmのモノを使用してください。

テープの交換方法は、まずクリーナーの柄の左右を開いてホルダーから外し、テープにセットされた左右の丸いホルダーを外します。

次に、使い終わったテープの芯を抜き取り、新しいテープに左右のホルダーをセットしてからクリーナーの柄の先端を左右のホルダーの中央の穴に差し込めばOK。

いかがでしたか?今回はダイソーの『ケースが要らない粘着クリーナー』をご紹介しました。ちょっとしたお掃除用にあると便利!

気になった方はダイソーで探してみてくださいね。

※記事内の商品情報は2022年1月26日時点です。

元記事で読む
の記事をもっとみる