1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「お掃除アイテム」ってどこに置いてる?おしゃれなお部屋の収納実例をまとめました

「お掃除アイテム」ってどこに置いてる?おしゃれなお部屋の収納実例をまとめました

  • 2022.1.28
  • 2957 views

アイテムを収納するボックスを統一する

ボックスの色味を統一すればオープンタイプの棚でもおしゃれに見えます。こちらのニトリの商品はサイズ展開もあるため、ぴったりな大きさを見つけやすいですね。

ちょっとした隙間にラックを置く

こちらのお部屋は洗面台横のスペースに100円ショップのすのこでDIYしたラックを設置しています。縦空間を意識すれば、細かなお掃除グッズもいくつか収納可能。

突っ張り式ラックなら上部収納も可能

好きな高さに棚を作れるので、洗濯機上の空間も無駄にせず有効活用しています。ラックが突っ張り式だと倒れる心配もありませんね。

ワゴンにアイテムをまとめる

IKEAの「ロースコグ」にお掃除アイテム以外もまとめていますよ。ワゴンだと移動がしやすいので掃除をする際も楽々。

タオル掛けでさりげなく隠す

オープンタイプの洗面台下を、ボックスと大きめのタオルを使って目隠ししています。goodroomのオリジナルリノベーション、「TOMOS」の洗面台はちょうど下が隠れる位置にタオル掛けが付いていますよ。※違うタイプもあります

直置きせずにフックで浮かせる

たわしはシンク周りに直置きせずフックに掛ければ、乾きやすくて衛生的。

クローゼットからバスルーム、どこでも使える方法です。マグネットや剥がせるタイプなど、フックの種類が多いのは嬉しいポイント。

絵の後ろに置いてみる

出しっぱなしになったり、収納場所に悩んだりしてしまう掃除機。コンパクトなタイプであれば、アートフレームの後ろに隠してしまうのもアリですね。

収納グッズのカラーを揃えたり、ちょっとした隙間を意識すると、収納スペースの少ない賃貸でもスッキリ。これらのアイディアを取り入れて、より素敵なお部屋に仕上げたいですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる