1. トップ
  2. 恋愛
  3. 保育士が実際にやっている「押してダメなら引いてみる」手法!おむつ替えを嫌がる子どもへの対応

保育士が実際にやっている「押してダメなら引いてみる」手法!おむつ替えを嫌がる子どもへの対応

  • 2022.1.28
  • 86767 views

育児は壁にあたることがたくさんありますね。特におむつ替えは動きが激しくなっていろいろなものに興味を持ち始める時期は大変。そこにイヤイヤ期まで重なったらもうなすすべもありません。保育士をしながらTwitterで漫画を描いている1日1鶏(いちにちいちにわとり)さん。日々の子育てに悩むママたちの手助けになるお話の中から今回はイヤイヤしている子どものおむつ替えに苦労しているママにぜひ活用してほしいアイデアを紹介します。

いっぱいになったおむつを見ると「今変えなきゃ」と思うママの気持ちに反応してか、子どもは「イヤ」とかたくなになりがち。そこで意固地にならずに、ちょっと距離をとって待つという方法。心にゆとりを持って接することが、むしろ近道になることもありますね。

1日1鶏(いちにちいちにわとり)さんの漫画には他にも育児のヒントがたくさん。家事や育児の気分転換にぜひ見てみてください。

今日から使える保育士のワザ! おしえて!きっちょむ先生 子育てQ&A
今日から使える保育士のワザ! おしえて!きっちょむ先生 子育てQ&A

今日から使える保育士のワザ! おしえて!きっちょむ先生 子育てQ&A

¥957〜(楽天市場)

1日1鶏著、2018年7月23日発行、講談社出版

はじめての育児に悩むママやパパにぴったり。現役保育士が実際に保育園で使っている、子どもの困ったを解決する方法をご紹介。イヤイヤ期、生活習慣、叱り方、トイレトレーニングなど、気になる話題が盛りだくさんのシリーズ1作目です。

著者:towa

元記事で読む
の記事をもっとみる