パソコンでYouTubeの動画を見る際、マウスを使って操作しがちですが、キーボードのほうが効率的に操作が可能です。ショートカットを使うようになったらマウスには戻れなくなるほど便利なので、是非覚えてみてください。
①再生に関連するショートカットキー
動画の再生・一時停止や再生する位置を瞬時に移動させることができます。YouTubeの視聴で多用されるショートカットです。
・再生・一時停止 「Space」or「k」
・5秒早送り 「→」
・5秒巻き戻す 「←」
・5秒早送り 「l」
・5秒巻き戻す 「j」
・動画の10〜90%に移動 「1〜9」
・動画の最初に移動 「Home」or「0」
・動画の最後に移動 「End」
・再生速度を上げる 「Shift」+「.」
・再生速度を下げる 「Shift」+「,」
・前の動画を再生する 「Shift」+「p」
・前の動画を再生する 「Shift」+「n」
・前のチャプターまでシーク(向かう) 「OPTION」+「←」
・次のチャプターまでシーク(向かう) 「OPTION」+「→」
②音量に関連するショートカットキー
続いてはミュートの頭文字が「m」、音量は「上」「下」と覚えやすい音量にまつわるショートカット。YouTube動画にはチャンネルや動画によって音量の調節ができていないものがあるので、こちらも使用する頻度は高そうです。
・消音 「m」
・音量を5%上げる 「↑」
・音量を5%下げる 「↓」
③画面に関連するショートカットキー
次はパソコンでYouTubeの動画を見る際の醍醐味はなんといっても大画面。フルスクリーンやシアターモードへの切り替えも一発で行えます。
・全画面で再生 「f」
・全画面を終了 「Esc」
・シアターモードの切り替え 「t」
・ミニプレーヤーで再生 「i」
・ミニプレーヤーを終了 「Esc」
④字幕に関連するショートカットキー
まるでバラエティ番組を見ているかのように字幕を表示できるYouTube。フォントサイズや背景の“座布団”の透明度も変更可能です。
・字幕のオン・オフ 「c」
・文字の透明度を調節 「o」
・文字枠の透明度を調節 「w」
・文字サイズの拡大 「+」
・文字サイズの縮小 「-」
なお、字幕の精度は完璧、というわけではありませんのでご注意下さい。
⑤その他のショートカットキー
最後に、それ以外の便利なショートカットを紹介。検索ボックスに移動できるのは地味に便利。マウスでカーソルを移動する必要がありません。
・検索ボックスにカーソル移動 「/」
・ショートカットの表示 「Shift」+「/」
よく使われるショートカットキーを表示してくれるものもあります。これさえ覚えておけば大丈夫です。
パソコンでYouTubeを見るならキーボードは必須
いかがでしたでしょうか。
再生・一時停止ぐらいは知っていたけれど、「初めて知った!」というショートカットキーも多かったのでは。フル活用すれば、動画を効率的に見ることができるので是非使ってみてください!
ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ系雑誌で執筆。趣味は映画鑑賞と神社の参拝、競走馬。
編集:TRILLニュース