√4ならば2、√9ならば3とすぐに答えられても、√(ルート)の中が小数になったら同じように即答出来るでしょうか?
今回の問題にぜひ挑戦して、ルートの理解を深めてみてください!
では、問題です。
√0.04はルートを外すといくつになりますか?
答え
それでは、正解発表です。
答えは0.2でした!
解説
はじめに√(ルート)の意味を説明しましょう。
√(ルート)は2乗したら「ある数」になる数=平方根を作ることができる記号です。
例えば冒頭で挙げた√4だったら「2乗したら4になる数」だから2となるわけです。
たとえルートの中が4のようなきれいな整数でなくても、ルート記号を付けるだけで
√5(2乗したら5になる数)、√0.2(2乗したら0.2になる数)と、
いくらでも「2乗して●●になる数」を作ることができる、便利な記号なのです。
次に√を外す方法について解説しましょう。
√の中の数字が小数や分数でも、その数が2乗になれば√を外すことができます。
今回の問題に戻ると、
√0.04=√(0.2)²
ですから、答えは0.2となります。
では、ルートの中の数字が分数の場合を考えてみましょう。
√9/16 の√を外せますか?
9/16は、(3/4)²と表せるので、
√9/16 = 3/4
となります。
まとめ
いかがでしたか?
ここまで√を外すときれいな整数や小数になる問題を見てきましたが、√2などルートの中がきれいに2乗の形にならない場合もあります。
このような場合は、
√2≒1.41421356
のように小数を使った近似値で表すことができます。
「一夜一夜に人見頃(ひとよひとよにひとみごろ)」
なんていう語呂合わせを習った方もいるのではないでしょうか?
√3や√5など、ほかの数の近似値を表す語呂合わせもありますので、興味のある方は探してみてくださいね。
ライター:吉野あゆみ
完璧文系の大学時代から中学数学の家庭教師アルバイトをしていた、隠れ数学好き。現在も数学の教科書や問題集を校正しながら、文系目線で数学に向き合っています。数の世界の楽しさを、みなさんにお伝えしていきたいです!
編集:TRILLニュース