1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「ミキティの育児365日」vol.37 子どものスマホ所持について

「ミキティの育児365日」vol.37 子どものスマホ所持について

  • 2022.1.18
  • 1313 views

この連載は…
ミキティこと藤本美貴さんと3人の子どもたち(たまにパパも?)との育児日記です。芸能界の仕事をしながら、家事と子育てに奮闘する毎日を思ったままに書き綴っていただきます! 今回は子どものスマホ所持についてです。

みなさんはお子さんにいつスマートフォンを持たせる予定ですか? 小学4年生の長男はスマホを欲しがることがあります。しかし、学校でスマホは禁止されているし、私と夫も小学生のうちはまだ早いよねという意見。だから、彼は短くてあと2年ちょっと、我慢しなければなりません。

しかし、長男は電車通学。何かあった時のために、キッズ携帯を持たせています。我が家が使っているのは、登録した人にしか電話もショートメールもできないタイプのもの。LINEなどのアプリも入れられません。キッズ携帯の他にGPSも持たせています。

GPSがあると、どこにいるかすぐにわかるので、持たせていてよかった! と思うことがあります。低学年の頃は帰りの電車で寝過ごしてしまうことがあり、位置情報確認をして、寝過ごしてるな~と思って電話をかけても出ず、終点まで行って泣きながら電話をかけてくることもありました。しかし、長男は駅員さんたちにちゃんと質問ができるタイプ。「すみません、へ行きたいんです……」と声をかけて、頑張って帰宅したこともありました。今では、このような時に連絡すると、「わからないけど、駅員さんに聞いてみるから大丈夫」と言うように。すごく頼もしくなったなぁと思います!

スマホの所持について戻ります。早くてあと2年で、自分のスマホがゲットできるかもしれない長男。だけど、スマホには危険がたくさんあります。ルールが必要です。だから夫は今から「君が大きくなったら、見ちゃいけないものとか見たくなって、押したつもりはないのに、いつのまにか押されてて、そうしたら何十万も払ってください! っていう連絡がきて、でもとーたんにもママにも言えなくて…」とスマホにまつわるトラブル事例を伝えてて、「スマホを持つ前に『とーたんのスマホ講座』を開講するから、絶対に受けなきゃだめだよ」と言っています。長男がSNSをするタイプかどうかまだわかりませんが、もし、したい、やりたいというタイプだったら、その時も『とーたんのSNS講座』が開講されると思います。

子どもは私たちの子ども時代とは全然違う世界観を生きています。よく夫と、子どもは成長して離れていくけど守ってあげないといけないし、一方で放さないといけないけど大切な子どもだからね、と話しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる