1. トップ
  2. メイク
  3. ここをチェック!嘘をついている男性が無意識にする仕草3つ

ここをチェック!嘘をついている男性が無意識にする仕草3つ

  • 2022.1.9
  • 6996 views

男性が嘘をついているかも…と感じたら、仕草に注目してみましょう。実は、男性は嘘をついているときに無意識で行ってしまう仕草があります。男性の動きに注目すれば、嘘をついている可能性が高いかどうか判断できるでしょう。

1. 顔を触る回数が多い

嘘をつくときは、口元を手で隠す、もしくは鼻や耳などの顔の一部を触るなど、顔を触る仕草をする人が多いです。無意識で顔を触ってしまう理由は、表情から嘘がバレるのを防ぐためと言われています。そのため、彼が顔を触る回数が不自然に増えたと感じた場合は、嘘をついている可能性が高いことを示す証拠になるでしょう。

2. 目を合わせない

「目は口ほどに物を言う」と、ことわざがあるように、目は人の感情を表すことが多い部分です。そのため男性が嘘をついていると感じたときは、相手の目元を観察してみましょう。

例えば目を合わせてくれない、もしくは目が泳いでいる場合には、後ろめたいことがあって嘘をついている可能性が高くなります。人は嘘をつくとき、相手に対して罪悪感を感じるため、目を合わせづらいのです。

また、目線が右上に動いている場合は、想像しながら話している可能性が高くなります。彼の目線が右上にあるときも、嘘かどうか注意深く話しを聞いた方が良さそうです。

3. 足元にも注目を

嘘をついていることがバレないように、表情を取り繕うことができる男性もいます。

しかし、表情を取り繕って嘘をごまかしている場合でも、細かな部分の仕草にまで気をつけていない場合もあります。人が嘘をついているときに仕草として無意識に出てしまうのは、足元や手元です。

例えば足をもぞもぞと動かす、足を組み替える回数が多いなどの場合は、嘘をついているため落ち着かない証拠かもしれません。手がせわしなく動くのも、嘘をごまかすための無意識の仕草というケースも見られます。顔だけではなく、足や手の仕草から、男性が嘘をついている可能性があるか見抜きましょう。

無意識に出る仕草で嘘を見抜こう

彼が嘘をついていると感じたとき、まずは相手の仕草から本当に嘘をついているのか確認することが大切です。例えば顔を触る回数が多い、目を合わせてくれないなどの仕草は、嘘をついている人がすることの多い仕草です。また足をもぞもぞと動かすなど、顔以外の部分にも無意識の仕草は出ることがあります。

元記事で読む
の記事をもっとみる