1. トップ
  2. 「マリーゴールド」「まちがいさがし」…成人式で歌う阿蘇市長、始めたきっかけは?

「マリーゴールド」「まちがいさがし」…成人式で歌う阿蘇市長、始めたきっかけは?

  • 2022.1.9
  • 298 views
2019年開催の成人式で、あいみょんの「マリーゴールド」を歌う佐藤義興市長(阿蘇市提供)
2019年開催の成人式で、あいみょんの「マリーゴールド」を歌う佐藤義興市長(阿蘇市提供)

若者が大人になったことを祝う「成人式」といえば、地元の市長や町村長のあいさつが定番ですが、中には、歌や踊りを披露して、新成人以上に目立つ人もいます。熊本県阿蘇市の佐藤義興市長です。近年では、あいみょんの「マリーゴールド」や菅田将暉さんの「まちがいさがし」を歌って話題になり、新成人も心待ちにしているようですが、なぜ、成人式で歌い始めたのでしょうか。佐藤市長に聞きました。

市長自身がまず、「チャレンジ」

Q.そもそも、いつから、なぜ、歌うようになったのか、教えてください。

佐藤市長「2006年に市長に就任して、その翌年、2007年1月開催の成人式から、歌い始めました。新成人が社会人として踏み出した節目の式が堅苦しいあいさつばかりの、ありきたりな式ではないようにしたかったのです。

それと、何かやりたいと思ったときに何もできず、『あのとき、やっておけばよかった』と後悔するよりも『まずは現実にやってみよう!』とチャレンジする大人になってほしい。そんな思いから、私自身がまず、やってみることにしました。それが歌という表現に含まれています。例年、式辞の後に歌っています」

Q.曲はどういう基準で決めているのでしょうか。

佐藤市長「歌詞の中にメッセージ性のある曲や、その年を代表するような曲を選んでいます」

Q.BGMなしとお聞きしましたが、なぜ、カラオケを流さないのでしょうか。

佐藤市長「自分なりに思いが伝わるように歌っています」

Q.新成人の反応は。

佐藤市長「『自分たちのために一生懸命、上手下手は別にして歌ってくれるので、いい』と思ってくれているようです。近年は『今年は何を歌うのだろう』と成人式前から楽しみにしてくれているそうです」

Q.2021年1月に予定していた成人式は、新型コロナウイルスの影響で5月に延期したとのことですが、歌はどうなったのでしょうか。

佐藤市長「コロナの影響で、成人式は結局、中止になってしまいました。ただ、大切な記念ですので、DVDを製作して、新成人に送りました。そのDVDの中に私のお祝いの言葉とともに、歌を歌って、収録しました。曲名はRADWIMPSの『正解』です」

Q.今年、2022年は1月9日に成人式を行う予定とのことですが、当日、式に出席できない人も含めて、阿蘇市出身の新成人にメッセージをお願いします。

佐藤市長「抱いた大きな夢に向かって、失敗を恐れないチャレンジ精神と強い信念、情熱を持って、くじけず、諦めず、大人としての道のりを歩んでください。自らが定めた目標や希望を『必ずつかみ取る貪欲さ』と勇気、集中力を持ち、自分を信じ、人を愛し、優しさを胸に充実した人生を過ごしていかれることを望みます」

今年の成人式の曲名も質問してみましたが、やはり、サプライズにしたいためか、教えてもらえませんでした。ただ、佐藤市長は「歌う予定です」と明言。2年ぶりに生で歌い、踊る市長の姿が見られそうです。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる