1. トップ
  2. おでかけ
  3. この<国名>あなたは読めますか?【瑞典】ヒント:北欧です。

この<国名>あなたは読めますか?【瑞典】ヒント:北欧です。

  • 2022.1.4
  • 1653 views

聞き覚えのある国名も、漢字表記になると読み方がわからなくなってしまうもの。 「瑞典」という漢字も、ある国名のひとつです。 どの国を表す漢字なのか、北欧好きさんならぜひ覚えておきましょう。

(1)「瑞典」の読み方

「瑞典」は、北欧のある国を指します。 この国のイメージは「自然が多そう」「寒そう」「美人が多そう」というもので有名です。 この国発祥の家具屋さんは日本にも何店舗か展開されており、シンプルなデザインとリーズナブルな価格で人気を集めています。 北欧や家具が好きな方なら、もうピンと来たのではないでしょうか? 「瑞典」の読み方の正解は、「スウェーデン」です。 漢字は読めなくても、ヒントでなんとなくわかったという方も多いのでは? (『広辞苑』より)

(2)「瑞典」の意味

「瑞典」の読み方がわかったところで、どんな国なのかもおさらいしましょう。 「瑞典」とは、北ヨーロッパ・スカンディナヴィア半島の東部を占める立憲王国のこと。 首都はストックホルムです。 「瑞典」の歴史は、1523年に遡ります。 本来はデンマークの一部だった「瑞典」が独立しました。 その後、1814年にノルウェーを合併したものの、1905年に分離します。 (『広辞苑』より)

(3)「瑞」がつく他の国名

「瑞典」には、「瑞」という漢字がついています。 「瑞々しい」という言葉に使われる「瑞」は、自然豊かなスウェーデンを表すのにピッタリの漢字ですよね。 ですがもうひとつ、「瑞」がつく国名があるのです。 その国は「スイス」で、「瑞西」と書きます。 北欧ではないものの、同じヨーロッパに位置し、略語では両国とも「瑞」と書きます。 そのため、混同されることもしばしばありそうです。 (『広辞苑』より) 今回は、「瑞典」の読み方や意味をご紹介しました。 テレビや新聞などでも「瑞典」または「瑞」と表記されることも多々あるはず。 その際に、どの国のことを指しているのかサラリと答えることができれば、知的な印象を与えられるでしょう。 (恋愛jp編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる