1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ママだってお正月はゆっくりしたい!年末年始の家事負担を減らすには?

ママだってお正月はゆっくりしたい!年末年始の家事負担を減らすには?

  • 2022.1.1
  • 3674 views

今年の年末年始は帰省せず、自宅でお正月を迎えるという方も多いのではないでしょうか。家族みんなで、ゆっくりと楽しく過ごしたいおうち時間。ママだっていつもの家事をちょっぴり手放して、休むことにしたっていいですよね。今回は日頃忙しいママに向けて、お正月期間の家事負担を減らす方法をご紹介します。

家事が楽になる家電を招こう!

Sitakke

筆者は整理収納サポートとして、個人のお客さまのお宅に伺い、整理収納をアドバイスさせていただいています。そのときに忙しいママがやっていた、家事が楽になるとても賢い方法がありました。それは、機械に頼ることです。

掃除を自動でしてくれるお掃除ロボットや、具材を切って入れるだけで美味しいお料理ができちゃう家電の数々。お茶碗洗いは食洗機、そして洗濯は乾燥機におまかせです! 無駄使いと思う方もいるかもしれませんが、使っている方々の満足度は高い様子。筆者自身も、家電に投資するだけの価値があると感じています。

おせちとお餅と保存食で切り抜けよう!

Sitakke

事前におせち料理とお餅を買っておいて、お正月休みの食事はそれで乗り切りましょう! お餅にはきな粉やあんこに海苔、そして砂糖醤油やチョコレートなど、トッピングをいくつか準備。家族それぞれおなかが空いたら、セルフサービスで食べてもらいます。使った食器も各自で洗ってもらうことで、ママもゆっくり過ごせます。

もしも飽きてしまったら、災害時のために用意している保存食を食べるのもオススメ。保存食は置いてあるだけで食べる機会がなく、気付いたら賞味期限が切れて処分する……なんてことにもなりがちです。この機会に入れ替えて、家族の好みの味の商品を知っておくと安心ですね。

まとめ

ママだけが頑張りすぎることなく、家族や機械に頼って、空いた時間でゆっくりと体を休めてください。もしくはすごろくやかるたや福笑い、そして書き初めなどお正月らしい遊びをしてみても、ワクワクと楽しい家族団欒の時間になりそうですね。

皆さま、良いお年をお迎えください!

文:てらだあさこ(整理収納アドバイザー) ブログ:整理収納でおうちがもっとすきになる Instagram:@mottosukininaru.seiri.kataduke

元記事で読む
の記事をもっとみる