1. トップ
  2. 恋愛
  3. 習い事は遊び感覚でOK!? 子どもに“楽器の練習”を楽しませるコツ3つ

習い事は遊び感覚でOK!? 子どもに“楽器の練習”を楽しませるコツ3つ

  • 2015.8.11
  • 15038 views

【ママからのご相談】

幼稚園年中の子どもがいます。ピアノを習っているのですが、全然練習しません。先生から、「お母さんが見てあげて」と言われるのですが、やる気がないのでイライラしっぱなしです。このままでは習わせている意味がない気がします。どうしたらいいでしょうか。

●A. 練習を遊びに変えましょう。楽しければ、必ず子どもはやります。

ご相談ありがとうございます。保育士でフリーライターのyossyです。

わが家は音楽一家で、家族みんな楽器を弾きます。わが子もピアノとヴァイオリンを習っていますが、練習を見るのは大変ですよね。私自身、「そんなに嫌ならやめちゃえば!」なんてセリフを吐いてしまった苦い経験もあるので、お気持ちは痛いほどわかります。

子どもは、楽しいことならいくらでもやります。だから、“練習=真面目にやる”という固定概念をなくし、遊びながら練習できれば、必ず子どもも取り組んでくれるはず。そこで、楽器講師の方々から、楽しく練習するコツを聞いてきました。

●子どもが習い事を楽しむようになる方法3つ

●(1)親が楽しそうに練習を始める

『小さい子は怖い顔で、「練習しなさい」と言ってもやる気になりません。言葉をかける代わりに、親が楽しそうに練習を始めるのがいいでしょう。きっと、「ぼく(わたし)もやる!」と言うはず』(ピアノ講師)

子どもの、「マネしたい!」という気持ちを引き出すいい方法です。ただ、あんまり親が上手に弾きすぎると、子どもの性格によってはやる気を失うかもしれません。うまく調整するといいでしょう。

場合によっては、「どう弾くんだろう?」などと子どもに聞いてみるのもオススメ。親が子ども役、子どもが先生役をして、“レッスンごっこ”をすると楽しいですね。

●(2)読譜は体を使って楽しく!

『読譜は大人でも少しつらい作業です。まずは、大きな紙に五線を描き、お子さんが音符になりきって、ぴょんぴょん移動してみるのがオススメ。私の場合は、その子が好きなキャラクターをあしらったプリントを作成することもあります。喜んでやってくれますよ』(ヴァイオリン講師)

なかなか子どもが楽譜を読めるようにならないと、本当にイライラしてしまいます。でも、遊び感覚で体を使って覚えれば、「ここはド!」「一歩上に行くとレ!」といった具合に、すぐに覚えてくれそうです。キャラクターのシールなどを利用するのもいいですね。

●(3)パパ・ママの前でミニ発表会

『人前に出て発表するとモチベーションがあがります。家族の前でミニ発表会をするのはいかがでしょうか。必ずいい部分があるはずなので、褒めてあげてくださいね』(チェロ講師)

曲は、宿題になっている練習曲でOK。ちょっとおしゃれなお洋服を着て、パパもいる週末にミニ発表会をしたら楽しそうです。お辞儀をして拍手をもらえば、きっと子どもも満面の笑顔に。それに向けての練習にも身が入ります。

発表会を経験したことがなければ、Web上に動画がたくさんアップされていますので、同じくらいの年齢の子の発表会動画を見せてみるといいでしょう。

ピリピリムードで無理に練習すると、楽器自体を嫌いになってしまう危険性も……。親子一緒に遊びながら練習すれば、イライラも軽減されますよ。

●ライター/yossy(フリーライター)

の記事をもっとみる