1. トップ
  2. 恋愛
  3. 兄弟間での子供のお年玉は差をつけるべき?相場と金額の決め方とは

兄弟間での子供のお年玉は差をつけるべき?相場と金額の決め方とは

  • 2021.12.28

子供が2人以上いる場合、お年玉の金額を兄弟で差をつけるべきか悩むこともあるでしょう。またおいやめいなど、親戚の子供には自分の子供と同額でいいのかということも気になります。今回は、兄弟間やめいやおいなどのお年玉の金額の決め方について紹介します。

お年玉の金額の相場とは

お年玉の相場は、以下のとおりになっています。

  • 乳幼児:500円~1,000円
  • 未就学児:500円~3,000円
  • 小学生(低学年):1,000円~3,000円/(高学年)3,000円~5,000円
  • 中学生:3,000円~5,000円
  • 高校生:5,000円~10,000円
  • 大学生:10,000円
兄弟で金額に差はつける?

兄弟間でのお年玉の金額については、それぞれの家庭によってにきまりがあるためさまざまです。なかには兄弟同士でケンカしないように、同じ金額を渡すという意見もありました。

しかしだいたいは年齢で金額を決めているため、金額の差がついている場合が多いようです。

おいやめい、いとこの子供の場合の金額は?

おいやめい、いとこの子供との会う頻度にもよりますが、事前に渡し始める年齢や金額などを決めておくとスムーズです。

子供の年齢や数も違うため、毎年金額について悩むこともなくなるでしょう。

お年玉についてのマナー

お年玉のマナーとは、どういうものなのでしょうか。スムーズにお年玉を渡せるよう、チェックしておきましょう。

年齢によって金額を決めておく

お年玉の金額の相場を参考に、年齢によってだいたいの金額を決めておくと、以前はいくらだったかな、今年はいくらにしようと悩まなくてすみます。また親戚で集まる場合は、相場を基準にお年玉の金額を合わせておくとスムーズに渡せます。

一例として、計算方法をご紹介します。

500円×年齢

例)5歳:500円×5=2,500円

年齢に500円をかけるだけなので、毎年金額に悩まなくてすみますよ。

乳幼児には現金でなくプレゼントでもOK

0歳~2歳の乳幼児の場合、現金を渡しても本人が使うわけではないので渡さないという方もいます。

もし自分の子供がもらった場合はお返しをしなくてはいけないので、あらかじめプレゼントを準備しておくと安心です。例えば絵本やおもちゃなど、赤ちゃんが喜びそうなものを選ぶといいでしょう。

子供には直接渡す

親戚の集まりなどで子供がたくさんいる場合でも、誰かに頼むのではなく直接子供に渡しましょう。またできれば「もらった」「もらっていない」というトラブルを防ぐためにも、その子の親の前で渡すことをおすすめします。

もし自分の子供がもらっているのをみたら、きちんとお礼を言うように促し、報告するようにも伝えておきましょう。

直接会えない場合

お正月に直接、おいやめいなどに会えない場合は、祖父母に頼むか郵送する方法もあります。もし自分の子供にお年玉をもらった場合は、きちんとお返しするようにしましょう。

年齢に合わせたお年玉のルールを決めよう

お年玉についてルールを決めていくと、金額などで悩むこともなくなります。一度決めればずっとルールに従っていくだけなので、家庭や親戚ごとで決めておくといいでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる