「かくかくしかじか、こんな事情があったんだ…」
このような表現を聞いたことのある方は多いはず。では皆さん、「かくかくしかじか」を英語でなんと表現するか知っていますか?
この表現、英語ではよく使われているのを耳にします。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「かくかくしかじか」の正解!
ヒントですが、この表現は日本語と似たような感じになります。同じ単語が2回使われているんです。
では、正解を発表します!
答えは “such and such” です!
解説
「かくかくしかじか」は “such and such” です。
日本語と同様に、同じ単語を繰り返しています。
“such and such” 以外にも、“so and so” や “blah blah blah” など、さまざまな言い方がありますよ。
いろいろな言い方が存在するので、臨機応変に使い分けましょう。
使い方は、
“So, what happened after that?” “Well, such and such.”
「あの後どうなったの?」「まあ、かくかくしかじか」
などとなります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、「かくかくしかじか」を英語でも使うことができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。