今回ご紹介する漢字は「喋喋」。
「喋る(しゃべる)」や「喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)」のように使うことが一般的な「喋」の漢字。
二つ組み合わせた「喋喋」は一体なんと読むのでしょうか?
四文字で読み方を考えてみてくださいね。
「喋喋」の読み方!
では、早速「喋喋」の読み方を発表します。
「ちょうちょう」とも読みますが、今回は不正解!
ヒントはよくしゃべるときに使う言葉です。
「秘密を喋喋としゃべる」「喋喋とまくしたてる」のように使うことが多いでしょう。
あまり良い意味では使わないかもしれませんね。
「べ」で始まって「ら」で終わる読み方を考えてみてください。
そろそろ読み方はわかりましたか?
正解は「べらべら」でした!
「喋喋」の豆知識
では、「喋喋(べらべら)」とはどういう意味なのでしょうか。
①立て続けによくしゃべるさま。また、軽々しくしゃべるさま。
②紙・布などが薄くて張りのないさま。
出典:北原保雄編、明鏡国語辞典第二版、大修館書店(2017年4月1日版)p.1577
よくしゃべる様子を表す言葉ですね。
「喋々」と書くこともできます。
では「ちょうちょう」と読む場合はどのような意味になるのでしょうか。
よくしゃべるさま。
出典:北原保雄編、明鏡国語辞典第二版、大修館書店(2017年4月1日版)p.1117
こちらも意味はほとんど同じですね。ただし「ちょうちょう」には、軽々しくしゃべるというようなニュアンスはありません。
まとめ
いかがでしたか?
「喋喋」は「べらべら」と読みます。
おしゃべりなことは決して悪いことではありませんが、しゃべってはいけないことまで「喋喋」と話さないように注意したいですね!