人はいくつになっても成長できますが、そのきっかけを見逃してしまうと成長は止まってしまいます。あなたが成長するためにすべきことが何なのか心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1ビル
2.PCのキーボード
3.クラッチバッグ
4.座席表
1.ビルに見えた人は「メリハリをつけること」
図形がビルに見えた人が成長するためにすべきことは、メリハリをつけることでしょう。ダラダラといつまでもやるべきことに着手しないところがあるようです。やらずにいたら後で困ると分かっていても、どうしてもやる気が出ないこともあるのではないでしょうか。
このタイプの人は、きっちり努力して頑張る時、全てをシャットアウトして楽しむことだけにフォーカスする時というように、2つの顔を使い分けられるようです。「正しいことをしなければならない」と考え、実際に何事も真面目に取り組んでやってきた経験もあるでしょう。
頑張りすぎた時は自分を甘やかしてあげるのも良いかもしれません。ただ、度が過ぎるのは良くないので、「動く時」と「休む時」のメリハリをつけてやる時はやる!を心がけていきましょう。
2.PCのキーボードに見えた人は「やるべきことを整理すること」
図形がPCのキーボードに見えた人が成長するためにすべきことは、やるべきことを整理することでしょう。今のあなたは、タスクが溜まりすぎて「何がどれだけ必要なのか」「ゴールまでどれくらい時間がかかるのか」などが分からなくなり集中力が下がっているようです。
このタイプの人は、感情的な好き嫌いやフィーリングで物事を判断し、その時々の気分の赴くままに行動しているのかもしれません。自分の気持ちに素直であることが1番大切だと思い、やらなければならないことも、気が乗らなければやってこなかったのではないでしょうか。
自分で自分を特別扱いしてきたところもありそうです。ですが、これからは規則正しい生活をして、その時やるべきことの優先順位をつけて頭の中を整理するようにしましょう。
3.クラッチバッグに見えた人は「人のアドバイスを受け入れること」
図形がクラッチバッグに見えた人が成長するためにすべきことは、人のアドバイスを受け入れることでしょう。反対意見が出ても顔には出しませんが、自分の意見を曲げないところはありませんか。自分の信念がしっかりしているので、意見が通らないとムッとしてしまうところがありそうです。
このタイプの人は、これまで何でも自分の思い通りにやろうとしてきたのかもしれません。「ハッピーでいたい」という気持ちも強く、楽しいことだけをやろうとしたり、わがまま勝手に生きてきたのではないでしょうか?
これからはもう少し長い目で見て、自分にとって何が大切なのかを考えてみましょう。自分より経験豊かな人や先生と呼べるような人に指導を求めたり、アドバイスを受け入れて従ってみるのも良いかもしれません。
4.座席表に見えた人は「目の前の目標を達成すること」
図形が座席表に見えた人が成長するためにすべきことは、目の前の目標を達成することでしょう。素敵な未来を夢見て目標を立てても、なかなか行動に移せないことが多いようです。初めはワクワクしていたのに、いざチャンスが舞い込んでくると急に面倒に感じてしまうことはありませんか。
このタイプの人は、物事が順調に進まないとすぐに嫌になってしまうでしょう。継続することが苦手で、難しいと思った時に周りからの後押しがないと諦めてしまうようです。自分の選択や行動に自信がなく、応援してくれる存在を求めているのかもしれません。
色々なことを始めても全てが中途半端になりやすいようです。ダメかなと思った時こそ「あと〇日だけ続けてみよう」と言い聞かせて頑張りましょう。
ライター:Well-being.2021
認定心理士として働いています。自分の仕事や将来のことで悩んだり迷っている人に向けて、様々な心理テストをご紹介します。自分らしく生きるためのヒントを得てくださいね。
編集:TRILLニュース