1. トップ
  2. レシピ
  3. 干物と合う献立に悩んだら…おかずにサラダ、お味噌汁まで人気レシピ15選

干物と合う献立に悩んだら…おかずにサラダ、お味噌汁まで人気レシピ15選

  • 2021.12.21
  • 2558 views

干物の献立に合う人気レシピ特集

干物をメインにした晩御飯の献立を考えると、いつも似たようなメニューばかりになってしまう…とお悩みの人はいませんか?

干物は焼くだけで魚を美味しく食べられるけど、やっぱりちょっと地味で家族や子供に「また干物?」と言われてしまうことも。

そんな時には干物がメインでもたまには違う献立にしましょう。それでは、干物の献立に合う人気レシピをご紹介します。

干物の献立に合うレシピ☆おかず

ほっくり甘くて美味しいかぼちゃの煮物

野菜なのに甘くてホクホクとした食感が美味しいかぼちゃの煮物は子供でも食べやすく和食でも人気の副菜です。

塩気がある干物の献立に甘くて食べ応えもあるかぼちゃの煮物はピッタリ。鮮やかな黄色は食卓を華やかにしてくれます。

柔らかく煮てから一度冷ますと中まで味が染みますが冷まして常温のままでも、もう一度温め直しても美味しく食べられますよ。

干物の献立に合う煮物ならかぶのそぼろ煮

鶏ひき肉のそぼろあんに包まれた甘いかぶが美味しい、やさしい味の煮物です。

かぶは大根よりも短時間で柔らかくなるので煮込みすぎると、かぶがホロホロと崩れてしまうので注意しましょう。

ひき肉が入っているので旨味と食べ応えもあり、とろみのあるあんで体も温まります。

干物とそぼろ煮を合わせた献立は和食の献立の定番になりそうな組み合わせです。

野菜レシピでも干物を満足の献立に!チヂミ

干物を献立のメインおかずにすると魚だけで少し物足りないなという時に、おすすめのメニューがチヂミです。

チヂミの具材こちらのレシピではニラとチーズですが、余っている野菜やカニカマやちくわなど半端に余っている食材を入れれば意外と何でも合います。

粉ものなので腹持ちもよく、コスパもいいおかずです。ポン酢や酢じょうゆなどをつけていただきましょう。

和食の献立で人気の肉料理の豚バラ大根

豚バラ大根は和食の献立でも、しっかりボリュームのあるガッツリ系おかずが欲しい時におすすめです。

豚バラは脂身が多く、煮物にしてもどうしても脂っこくなってしまいがちです。

でもこちらのレシピでは先にフライパンで豚バラ肉を焼き固め、出てきた脂をしっかり拭き取ることで脂っこさが軽減されます。

味が染みた大根とやわらかい豚肉が干物にもよく合いますよ。

簡単!ピーマンとちくわのカレーきんぴら

醤油系の味付けが多い和食の献立におすすめなのが、スパイシーで子供にも人気の味付けにしたピーマンとちくわのカレーきんぴらです。

油の代わりにマヨネーズを使うことで、コクもプラスされてカレー味を引き立ててくれます。

ピーマンとちくわは同じくらいの太さに切り、見た目もよくなるようにしましょう。冷蔵・冷凍で作り置きもできます。

干物の献立に合うレシピ☆サラダ・和え物

干物と合わせて栄養も◎の献立に!豆腐サラダ

干物の献立で足りない野菜を手っ取り早く食べるならサラダが簡単です。ただ野菜だけのサラダだと、ちょっと物足りないかもしれません。

そこでおすすめなのが豆腐のサラダ。豆腐はヘルシーでタンパク質などの栄養も豊富です。

和風ドレッシングやポン酢も合うので干物の献立にもピッタリ。さらにボリュームをプラスするなら茹でた豚肉を乗せて冷やしゃぶサラダにしましょう。

どんな献立にも人気のレシピならポテトサラダ

生野菜が苦手な人でも食べられる子供から大人まで人気のサラダならポテトサラダでしょう。

メインおかずにはなりませんが、干物などの和食に限らずハンバーグや麻婆豆腐などどんな献立でもポテトサラダがついていると嬉しいですよね。

作るのに手間はかかりますが、あまり魚が好きではない子供でもポテトサラダがあれば干物も頑張って食べてくれるのではないでしょうか。

干物と合うさっぱりチキンのおかずサラダ

鶏もも肉とペンネを使った、ボリュームがあっておかずになるサラダのレシピです。

洋風のおかずのように見えますが干物と合わせても違和感なくお腹いっぱい食べられる献立に。

ブロッコリーとペンネは同じお湯で茹で、焼いた鶏肉、混ぜておいた調味料と和えれば20分ほどで作れます。

お酢が入っているのでさっぱりとしていて冷めても美味しいサラダですよ。

干物の献立におすすめの組み合わせなら白和え

白和えは豆腐と胡麻の和えごろもで野菜を和えた、和食の献立でも人気の副菜です。

砂糖を加えるのでほんのり甘さもあり、お浸しよりも食べやすいので野菜が苦手な子供にもおすすめ。

口あたりもやさしくて野菜や豆腐の栄養も摂れるので、干物と合わせるとバランスのいい献立になります。

こちらのレシピは春菊ですが、独特の苦みが苦手な人はほうれん草などに変えるといいでしょう。

和食の献立の付け合わせに人気の胡麻和え

干物に限らず和食のどんな献立でも「あと一品足りない!」という時には、胡麻和えのレシピを覚えておくと便利です。

こちらのレシピはいんげんですが小松菜やほうれん草、ブロッコリー、かぼちゃなどいろいろな野菜で作れます。

一種類の野菜でできますし、その日の献立に足りない色の野菜にすれば食卓に彩りを添えてくれる、ありがたい副菜になりますよ。

干物の献立に合うレシピ☆ご飯・汁物

人気のご飯を干物の献立に!炊き込みご飯

炊き込みご飯が夕飯に出てくるとちょっと嬉しくなりますよね。

干物との相性もよく、いろいろな具材を入れて作れる炊き込みご飯は、ご飯ものでも人気のメニューです。

鶏五目やきのこなどが定番ですが旬の野菜や余っている野菜、油揚げやちくわ、ツナ缶などどんな具材を入れても調味料と一緒に炊き上げれば、うまくまとまって美味しいご飯になります。

簡単に作れるご飯レシピなら人気の混ぜご飯

炊き込みご飯よりも手軽に作れるのが混ぜご飯。こちらも和食で人気の味付きご飯で調味料で煮込んだり炒めた具材を炊き上がった白ご飯に混ぜて作ります。

加熱調理しなくてもすむ鮭フレークなどの具材や作り置きや余ったひじき煮などの総菜なら、混ぜるだけなのでさらに簡単です。

その日に食べる干物に合わせて混ぜる具材を決めてくださいね。

おしゃれな見た目のおにぎりワンプレート

干物の献立は見た目が地味になってしまいがちですが、ご飯や他のおかずと一緒に一枚のお皿に盛り付けた人気のワンプレートご飯にすると、おしゃれになります。

ご飯はシンプルなおにぎりにすると干物との相性もよく、休日の朝ごはんやランチにもおすすめ。

卵や野菜の副菜を合わせると色合いや栄養のバランスもよくなります。

干物の献立に合わせるなら季節の野菜味噌汁

干物に合わせるなら、やっぱり汁物は定番の味噌汁になるのではないでしょうか。

干物は一年中食べられるので、味噌汁に季節の野菜を使うと旬を感じられる献立にできます。

例えば菜の花は春を代表する季節野菜ですが、お吸い物にすることはあっても味噌汁に入れることはないかもしれません。

でも味噌汁は意外とどんな野菜でも合うので他にもいろいろな季節野菜で作ってみてくださいね。

アレンジ味噌汁を夕飯の献立に!塩こうじ豚汁

肉が入った豚汁は旨味もあって人気の味噌汁です。

たくさんの野菜や具材を入れて作りますが、こちらは具材の下ごしらえをできるだけ簡単にしたレシピで味付けも液体塩こうじを加えたアレンジ豚汁です。

いちょう切りにした大根はレンジで柔らかくして煮込み時間の時短に、他の具材もキッチンばさみで切りながら直接鍋に入れていきましょう。

干物の献立に合う人気レシピのまとめ

干物は加工することで魚の保存性を高めたり、旨味を凝縮させたりすることができて生魚とはまったく違った美味しさになります。

塩などでしっかり味がついていることが多いので、合わせるおかずは薄味にするといいでしょう。

今回ご紹介したレシピを参考に干物に美味しいおかずや汁物を合わせれば、ご飯をもりもり食べられる献立になりますよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる