1. トップ
  2. 【罫線】はなんて読む?「らせん」ではありません!

【罫線】はなんて読む?「らせん」ではありません!

  • 2021.12.18
  • 4345 views

「罫線」はなんて読む?

日常で見かけるものの、正しい読み方を聞かれるとわからない漢字も多いですよね。

実はこの漢字、「らせん」とは読まないんです。

いったい、「罫線」はなんて読むのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「けいせん」でした!

罫線とは、文字の行間の境の線。簡潔に表すと、文字をまっすぐに書くために引いた線のことです。

「罫」と似た漢字には「羅(音読み:ラ)」が挙げられます。

漢字を間違えて「らせん」と読まないよう気をつけましょう。

ちなみに「螺旋(らせん)」は、巻き貝の殻のようにぐるぐると巻いているものを表す言葉です。

この機会にあわせて覚えておきましょう!

みなさんは分かりましたか?

家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

元記事で読む
の記事をもっとみる