1. トップ
  2. レシピ
  3. おすすめのおしゃれな和食器コーディネート。簡単に真似できるお手本をご紹介

おすすめのおしゃれな和食器コーディネート。簡単に真似できるお手本をご紹介

  • 2021.12.16
  • 1377 views

お手本の和食器コーディネート15選

和食器は料理をおしゃれに彩って見た目もおいしい食卓を演出してくれます。食器の基本的な並べ方にとらわれず、彩りなどを意識して並べるのも最近では人気となっています。

そこで今回は食卓がおしゃれに見える、おすすめのお皿の組み合わせや並べ方を和食器コーディネートとしてまとめてご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。

お手本の和食器コーディネート|ワンプレート

ワンプレートで作る和食器コーディネート

朝食やランチでは、ワンプレートで作る和食器コーディネートが人気です。

一枚のお皿に様々な食材を組み合わせて盛り付けることで華やかさのある食卓になりますね。

おしゃれなだけでなく洗い物が少なくなるのも朝食やランチではうれしいポイントです。

何かと忙しい働く女性や主婦におすすめの和食器コーディネートです。

シンプルな和食器コーディネート

おしゃれな和食器を使えば、料理がシンプルでもおしゃれに映える食卓を実現することができます。

黒やグレーなどダークカラーのお皿だと野菜の色がきれいに映えて、おしゃれに見えますね。

朝食やランチでは簡単な料理で済ませたいのでシンプルな料理でもおしゃれに映える和食器を一枚持っておくと、とっても便利でおすすめですよ。

麺類もおしゃれにまとめる和食器コーディネート

和食器というと和食を盛り付けるイメージですが麺類を盛り付けた和食器コーディネートもおすすめです。

うどんやそばなど和風の麺類はもちろんパスタなどの洋風の麺類を和食器に盛り付けても、いつもと違った雰囲気で見た目から新鮮味のある食卓を楽しめるからおすすめです。

麺類ならワンプレートで食卓が完成するので楽ちんですよね。

和食器のディッシュアンドベーカーコーディネート

耐熱陶器に取っ手が付いたディッシュアンドベーカーを使った和食器コーディネートです。

調理から食事まで一枚のお皿で済ませることができるから洗い物も少なく、とっても楽ちんなのが主婦たちに人気の秘訣ですよ。

大皿としてディッシュアンドベーカーを使い、パーティ料理などを作ってみるのもおしゃれですね。

ガラスの器を使った和食器コーディネート

氷の塊をイメージをしたガラスの器がおしゃれです。ガラスの器だと、野菜やフルーツなどカラフルな食材がとってもきれいに映えますね。

小ぶりなサイズの和食器なので普段使いでは副菜を入れたりおやつの時間に食卓に並べるのがおすすめです。

カフェ風のおしゃれなおやつタイムを楽しむことができそうですね。和風のテーブルとの相性もばっちりです。

お手本の和食器コーディネート|組み合わせ

食材ごとに盛り付ける和食器コーディネート

一品ずつそれぞれのお皿に盛り付ける和食の基本的な食卓コーディネートです。

和食器といってもガラス容器や果物型のお皿など可愛らしいデザインのものも使った組み合わせになっていて、とってもおしゃれですね。

この食卓でも実践されていますが、メインの食材が中心に来るような並べ方が和食器コーディネートの基本となっています。

和食を華やかに仕上げる和食器コーディネート

一人ずつ盛り付けるものとシェアする大皿を組み合わせた和食器コーディネートです。

華やかさのある大皿の和食器を中心にセッティングすることで食卓がパッと華やぐのでおすすめです。

和食器とモダンなランチョンマットの好相性な組み合わせも、食卓がおしゃれに見える和食器コーディネートのおすすめポイントになっています。

ご飯のお供も綺麗におさまる和食器コーディネート

ご飯のお供になる副菜たちを小ぶりの和食器にそれぞれ盛り付けて、食卓のアクセントにした和食器コーディネートです。

それぞれ色や形の違う和食器を使うことで、シンプルな食卓でもおしゃれさを演出することができるのでおすすめです。

ここにご飯とお味噌汁があるだけでも、ちゃんとおしゃれに見えるのが和食器の魅力ですね。

統一感のある和食器コーディネート

色や形の違う和食器を組み合わせるのもおしゃれですが、同じ柄のお皿や器を並べることで統一感を持たせた和食器コーディネートもおすすめです。

シンプルな食材を並べた和食の料理ですが、器がシンプルな分料理が映えますね。

手の込んだ料理を作る時間がない朝食でも、おしゃれな和食器コーディネートを楽しめるのでおすすめですよ。

麺を盛り付けた和食器コーディネート

同じ料理でもあえて違う種類のお皿を使うのも、おしゃれな和食器コーディネートを叶えられるのでおすすめです。

お気に入りの和食器は家族の人数分同じものをそろえるのが基本ですが、あえて違う種類を選ぶ揃え方もアリなんですよ。

白やベージュなど淡色のお皿だと鮮やかな野菜を使った料理がとってもきれいに映えるのでおすすめですよ。

お手本の和食器コーディネート|トレーあり

トレーを使った和食器コーディネート

トレーを使った和食器コーディネートもおすすめです。

ランチョンマットではなくトレーを使うことで、配膳や下膳が楽になるのも主婦にとってうれしいポイントですよね。

また、トレーを使うと一人分がすっきり並べられているように感じるので食卓がごちゃごちゃして見えないのも、おしゃれな和食器コーディネートを完成させるポイントになっています。

懐かしい雰囲気がある和食器コーディネート

種類の違う和食器を使った食卓コーディネートでも、シンメトリーな並べ方をすることで統一感があるように見せることができます。

見た目がシンプルだと食材の彩りがよりきれいに映えますね。

また、こちらの和食器コーディネートではトレーも味のあるものを使っているので、どこか懐かしさのある食卓を楽しむことができています。

丸いトレーがおしゃれな和食器コーディネート

丸いトレーを使った和食器コーディネートにも人気が集まっています。トレーが丸いので使う器も丸いものを選ぶのがおすすめですよ。

トレーにバランスよく収まってくれるので簡単な料理を並べたシンプルな食卓でもおしゃれさを演出することができるんです。

丸はやわらかい印象なので優しい雰囲気の和食器コーディネートに仕上がりますね。

デザートも味が出る和食器コーディネート

ごはんだけでなく、デザートの時間もお気に入りの和食器コーディネートでおしゃれに楽しみたいですね。

スイーツはトレーにそのまま盛り付けてしまうのもアリです。

数種類のデザートを少しずつ盛り付ける並べ方で彩りも良く、おしゃれなだけでなく色々な味を楽しめて満足のいくデザート時間を過ごすことができるのでおすすめですよ。

子供のごはんにも使える和食器コーディネート

和食器コーディネートは大人だけのものではありません。離乳食や幼児食など子供の食事に和食器コーディネートを取り入れるのもおすすめなんです。

ワンプレートに頼りがちな子供のごはんですが小さな和食器を使うことで、おしゃれに見えますよね。

子供のごはんなので可愛い形の和食器を使うのもおすすめです。子供のごはんで和食器の基本の並べ方を学べるのもうれしいですね。

お手本の和食器コーディネートまとめ

いかがでしたか?食卓をおしゃれに彩るおすすめの和食器コーディネートをご紹介してきました。和食器コーディネートには基本の並べ方がありますが、今は基本にとらわれず、おしゃれに映えるような並べ方をするのも人気です。

簡単な料理から手の込んだ料理まで見た目のおいしさをアップさせてくれる、お手本の和食器コーディネートをぜひ試してみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる