1. トップ
  2. ファッション
  3. 英語で【誤解しないで】は何て言う?

英語で【誤解しないで】は何て言う?

  • 2021.12.2
  • 12614 views

言いたい事が間違って伝わってしまった際の【誤解しないで】は英語で何て言う?

「誤解しないで」は英語で【Don’t get me wrong.】

言いたかった事や伝えたかった事がうまく伝わらずに訂正したい際の「誤解しないで」は英語で[Don’t get me wrong.]などと表現します。

ここで使われている[get ~ wrong]は「~を誤解する」という意味なので、英語では「私を誤解するのはやめて下さい」というニュアンスで「誤解しないで」を表現するんですね。

例文として「誤解しないでください。行きたいんだけど、明日はとても忙しいんです。」は英語で[Don’t get me wrong. I’d love to come, but I’m too busy tomorrow.]などと表現すればオッケーです。

また、仕事などでアドバイスなどをする際に「全体を否定している」と思われないように先回りして「誤解しないでね。良いとは思うけどもう少し予算が必要かな。:Don’t get me wrong. I think it’s good, but it needs a little more budget.」なんて言っても良いでしょう。

「誤解する」の英語である[misunderstand]を使って、[Don’t misunderstand me.]でも問題なく通じますが、比較するとやや丁寧(場合によっては大げさ)に聞こえる事もある事は覚えておきましょう。

カジュアルな「誤解しないでよ」の英語表現としては他にも[Don’t take it the wrong way.]なんて言い方もあるのでぜひ使ってみて下さいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる