1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたの“文句たれ度”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“文句たれ度”がわかる心理テスト

  • 2022.2.4
  • 144527 views
undefined

口を開けば文句ばっかり言っている人っていますよね。文句を言う人は、色々なことをちゃんと考えているからこそ文句を言うのかもしれません。でも聞いている方は、文句ばかりだと少し疲れてしまうものです。あなたはそんな文句たれになってしまっていませんか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.ほうれん草の束

2.かき氷カップ

3.髪の逆立った人

4.バドミントンの羽根



1.ほうれん草の束に見えた人は「文句たれ度60%」

図形がほうれん草の束に見えた人は、文句たれ度が60%とやや高めかもしれません。口を開けば文句というほどではないですが、割と文句を言っていることが多いのではないでしょうか。あなたの話をよく聞いている人は「また文句だな」くらいには思っているかもしれません。

このタイプの人は、感受性が豊かで繊細な心の持ち主でしょう。そのため、色々なことに影響を受けやすかったり、感じ取りやすかったりするのではないでしょうか。あなたの文句は主にその感じたことなどを噛み砕いて飲み込みやすくするためのものかもしれません。

おそらく文句を言いながら、自分で「まあ仕方ない」と結論づける方向に行くことが多いでしょう。文句を言ってどうしてほしいとかはなく、ただ心の中に溜まったものを出して整理し直したいという気持ちが強いのではないでしょうか。

2.かき氷のカップに見えた人は「文句たれ度40%」

図形がかき氷のカップに見えた人は、文句たれ度が40%とやや低めでしょう。それほど文句をたれるようなことは無いのではないでしょうか。時々文句を口にしたとしても、それほど長々と話すことはなく、すぐに気持ちを収めてしまうことができる人でしょう。

このタイプの人は、器が大きく鷹揚な性格をしていそうです。あまり細かいことには拘らず、大体のことは「そういうものか」と受け入れてしまうところがあるでしょう。物事を難しく考えておらず、素直で柔軟で、単純な人かもしれません。

文句も気持ちをため込んで吐き出すようにというよりは、その場で思ったことをサラッと言って終わりにしてしまうことが多いでしょう。そのため、あまり文句を言っているというイメージは周りの人から見てもないかもしれません。

3.髪の逆立った人に見えた人は「文句たれ度20%」

図形が髪の逆立った人に見えた人は、文句たれ度が20%とかなり低めかもしれません。あなたが文句を言うのはほとんどないのではないでしょうか。文句を言っている人を見ると「色々考えててすごいな」程度に思うことが多いかもしれません。

このタイプの人は、お調子者で楽天的な性格をしていそうです。なんでもテキトーにこなし、こうしなければならないなどの固い考えはほとんど持ち合わせていないでしょう。そのため、何事に対しても、それほど抵抗感がなく受け入れられるのではないでしょうか。

文句を言うよりは楽しんだもの勝ちという気持ちもあるため、嫌だなと思っていても、とりあえずやってみるという姿勢でいることもあなたの素敵なところでしょう。うまくいかなくても、あっけらかんとしており、とてもポジティブな考えの持ち主と言えそうです。

4.バドミントンの羽根に見えた人は「文句たれ度80%」

図形がバドミントンの羽根に見えた人は、文句たれ度が80%とかなり高めかもしれません。口を開けば文句を言っているような印象を持たれやすい人でしょう。実際に、毎日一度は文句を言っていたりするのではないでしょうか。

このタイプの人は、物事をきちんと考える真面目な性格をしている人でしょう。きちんと考えているからこそ、おかしいと思うことが多く、それが文句につながっているのではないでしょうか。また少し融通が効かない頑固なところがあるため、自分の考えと違うと受け入れにくいのかもしれません。

おそらく文句を静かに聞いてくれるような人は限られますので、決まった人に毎日文句を言うことになりがちでしょう。文句を言い始めると、なかなか止まらないと思います。相手の様子も時には気にしてあげないと、相手のストレスとなってしまっている可能性があるでしょう。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる