あなたは自分がどうしたいか理解し、それを周りに伝え行動することが出来ますか?「どっちでもいい」「なんでもいい」と周りの人任せにしてしまっていたりしませんか?あなたの主体性を心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.UFOキャッチャーのアーム
2.倉庫
3.鳥の足
4.椅子の脚
1.UFOキャッチャーのアームに見えた人は「やや主体性のある人」
図形がUFOキャッチャーのアームに見えた人は、やや主体性のある人かもしれません。すごく主体性を持って行動しているというほどではないですが、それなりに自分がどうしたいかを考え行動することはできている人でしょう。
このタイプの人は、控え目でそれほど目立つ存在ではないかもしれません。自己主張を強くするわけでもなく、物静かですので、一見主体性がないように見えることもあるでしょう。けれども、意見を求められれば、ちゃんと考えて自分の意見を述べることができる人ではないでしょうか。
実は頑固なところもありますので、自分でこうしたいという思いがあれば、絶対に譲らないような場面もあるでしょう。あなたが「どっちでもいい」と言う時は、おそらく本当にそこはどっちでもいい時なのではないでしょうか。
2.倉庫に見えた人は「主体性のある人」
図形が倉庫に見えた人は、主体性のある人かもしれません。どんな時も、周りの人の意見などを頼りにせず、自分で物事をしっかりと考え決めて行動していける人でしょう。自分で納得がいっていないと、人の指示にただ従うようなことはしないのではないでしょうか。
このタイプの人は、我が強くマイペースなところを持っているかもしれません。自己主張もはっきりしており、周りの意見を素直に聞き入れない頑固さもあるでしょう。ただ、全く聞かないかというとそうでもなく、聞いた上で自分なりに考えようとするところがあるのではないでしょうか。
自分で考えて腑に落ちないと行動しないので、素直じゃないとか扱いにくいとか言われることもあるかもしれません。けれども、主体性がある分、自分の行動に対して自分でしっかり責任を取ることが出来ますし、納得いく生き方が出来やすいのではないでしょうか。
3.鳥の足に見えた人は「やや主体性のない人」
図形が鳥の足に見えた人は、やや主体性のない人かもしれません。自分の考えがあったはずなのに、周りから意見されたり指示されたりすることで考えがブレてしまいやすいところがありそうです。周りの影響を受けやすいでしょう。
このタイプの人は、自分にやや自信が持てずにいるところがありそうです。そのため、自分できちんと考えていても、その考えが正しいのかわからず不安に感じていることが多いでしょう。そのため、周りからあれこれ言われると、余計に揺れて主体性を失ってしまうのではないでしょうか。
あなた自身、自分の考えを持てない人ではないでしょう。ただ、その考えに自信が持てないだけではないでしょうか。まずは自信がなくても自分の思った通りにしてみることが大切でしょう。失敗しても、そこからまた考えれば良いだけです。
4.椅子の脚に見えた人は「主体性のない人」
図形が椅子の脚に見えた人は、主体性のない人かもしれません。あまり自分の考えを持たず、周りの意見や指示の通りに行動することが多いのではないでしょうか。「なんでもいい」「それでいい」「任せる」などの言葉をよく使っていませんか?
このタイプの人は、面倒くさがりで物事をあれこれ考えたりするよりは、流れのままにいる方を好みやすいところがあるでしょう。周りの意見通りに動いていれば、いざこざにもなりませんし、失敗してもその人のせいになるので楽だと感じているのでしょう。
普段からそういう姿勢なため、だんだん自分の考えを持つことを、やろうとしても出来なくなってきてしまっている可能性があります。小さいことからで良いので、自分はどうしたいかを考える癖をつけないと、思いもよらない方向に進んでしまっているなんてことになりかねません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース