1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. スタイリストの岡部文彦が木こりになったワケ

スタイリストの岡部文彦が木こりになったワケ

  • 2021.11.29
林業の現場_林業_丸太_木こり

キッカケは趣味の釣りだった。

26年前、大都会・東京に上京して、憧れだったスタイリストにもなれ、都会人になり切っていると、勘違いしていたことに気がついたのが5年前。やっぱり自分には幼少期の原体験が脳の栄養分に必要だと、数年前から趣味として渓流釣りを始めた。

関東近県の源流域に行くようになってから、雨量の多さと渓流の異変が気になった。それは放置人工林が原因なのではないか?なんて素人ながら思うようになったことがきっかけで林業という職業に興味を持った。

林業は人気がない俗にいう“3K(きつい、危険、汚い)”の代名詞的お仕事だっていうイメージがあったので、尚更やりがいがあるなぁという天の邪鬼思考も働き、いつかは山暮らしをして生きていきたいと常々思っていたこともあり、移住するなら山奥、仕事は林業とすでに決めていた。

6年前、栃木や山梨の河川では川底に土砂がたまっていて、釣りにならない場所が増えていた。
6年前、栃木や山梨の河川では川底に土砂がたまっていて、釣りにならない場所が増えていた。
岩手にUターン移住。北上山地をメインに、広大な低山の山脈が広がっている。自然が豊かすぎる土地だと改めて知る。
岩手にUターン移住。北上山地をメインに、広大な低山の山脈が広がっている。自然が豊かすぎる土地だと改めて知る。
農園芸作業着を作っているのであれば、現場を知ってる方が開発にも役に立つというのが林業を始めた理由の一つ。
農園芸作業着を作っているのであれば、現場を知ってる方が開発にも役に立つというのが林業を始めた理由の一つ。

地元岩手県で林業の修業中。

地域おこし協力隊の制度を利用して、我が地元でもある岩手県の山間部、岩泉町に単身移住して、今現在広葉樹林業の現場を地元の林業会社の大先輩方から学んでいる真っ最中。

日本の山は全体的に針葉樹の人工林が蔓延していて、その放置され続けた針葉樹の山林を変えていかないと山の環境もよくならないのではないか?管理し直さなければ、もっと災害は増えていく一方なのではないか?と今もなお感じている。

先輩のチェンソーが切断中に木に挟まり、助けようとしたら自分も挟まり、親方が登場。初心者はよく挟まっちゃうのだ。
先輩のチェンソーが切断中に木に挟まり、助けようとしたら自分も挟まり、親方が登場。初心者はよく挟まっちゃうのだ。
大型重機グラップルのおかげで、死亡事故もだいぶ減ったという利点はある。30m近いカラマツの伐倒を手助けしている。
大型重機グラップルのおかげで、死亡事故もだいぶ減ったという利点はある。30m近いカラマツの伐倒を手助けしている。
昼休憩はいつも絶景。この抜けのいい風景が眺められるのも、皆伐したからというのは、なんとも言えない気持ちではある。
昼休憩はいつも絶景。この抜けのいい風景が眺められるのも、皆伐したからというのは、なんとも言えない気持ちではある。

しかし、自分が始めた林業は、岩手の広く自然豊かに恵まれた山域の広葉樹林業なわけで……。

バックホー(建設機械)で山を削り作業道を山に張り巡らせ、雑木と呼ばれるさまざまな落葉広葉樹の樹木を皆伐して、大型トラックで集材し、パルプ工場へ持っていく日々。果たしてそれが理想的な林業なのか?疑問に思う日々にもなっているのが現状。

新しい林業のカタチって?

落葉広葉樹の山林を上手に活かして山も守っていける、そんな林業方法はないものか?と勉強中。

人工林が多い中、落葉する広葉樹林が多い岩泉町の山はすでに手を加えない方がよっぽど豊かなのではないか?その山の広葉樹を皆伐することは自然環境にとって、問題はないのか?パルプ以外に広葉樹の最大活用はないものなのか?今、学ばなければいけないことはそこ。

真冬の現場も体験。この現場ではカラマツの伐り捨て間伐を経験。昼飯は山の斜面で立って食べることに驚愕。
真冬の現場も体験。この現場ではカラマツの伐り捨て間伐を経験。昼飯は山の斜面で立って食べることに驚愕。
大型重機グラップルは伐採した木を掴んで運び、集材もするし、山を削り作業道もつくれちゃうツワモノ。
大型重機グラップルは伐採した木を掴んで運び、集材もするし、山を削り作業道もつくれちゃうツワモノ。
岩手では現役で活躍する古い大型トラックは10輪駆動車。このトラックで伐り出された木材がパルプ工場へ運び出される。
岩手では現役で活躍する古い大型トラックは10輪駆動車。このトラックで伐り出された木材がパルプ工場へ運び出される。

広葉樹林業の理想を“わかっている誰か?”から学んで、知識と技術を磨きたい。戦前の、昔ながらの豊かで栄養満点の生き生きした里山に戻せる、山の知識が豊富な山守になりたい。それが目標です。

いずれは、自分が住みたい山域に自分で伐った樹木を製材して、小さな家と作業小屋を建てて、栄養満点の山に囲まれながら暮らしていけたらなぁというのが憧れなのだけれど、やっぱり、林業をするのは簡単ではなく、自伐型林業という理想的小規模林業もあるけれど、それなりに資金がなくてはやっていけないのが現実な気がしております。

皆伐された山と作業道。広葉樹は萌芽更新をするので、放置しておけば30年後には元に戻るという林業のあり方なのだ。
皆伐された山と作業道。広葉樹は萌芽更新をするので、放置しておけば30年後には元に戻るという林業のあり方なのだ。
山暮らしが目標だったので、住み始めたときにメルカリで購入した山印の半纏を毎日着て生活している。 地元に馴染むファッションスタイルに変化させたつもりが、かえって目立って浮いている……らしい。
山暮らしが目標だったので、住み始めたときにメルカリで購入した山印の半纏を毎日着て生活している。 地元に馴染むファッションスタイルに変化させたつもりが、かえって目立って浮いている……らしい。

林業で稼ぎたい!と切に思っているわけではなくって、気持ちのいい里山を維持し、その麓で気持ちいい生活の場をつくることができたなら、老後もきっととても気持ちよくて健康的な過ごし方が全うできそうだなと信じているので、『北の国』からの五郎さんみたいになれたらいいなという理想だけは高いんです(笑)。

profile


岡部文彦 (バリカンズ/林業見習い)

おかべ・ふみひこ/1976年、岩手県小岩井生まれ。オカベスタイルラボ主宰。2000年からスタイリストとしてファッション雑誌などで活躍。2009年に刈り上げ集団VALLICANSを結成し、ゲリラガーデニングという都市型園芸活動を行っていたが飽きてしまい、現在は農園芸作業着「HARVESTA!HABICOL」と自身のウェブショップ「ホームセンターバリカンズ」を運営。昨年から岩手に移住し、林業を学び山の樹木を伐っている。

元記事で読む
の記事をもっとみる