1. トップ
  2. 「気障」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「気障」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.12.21
  • 34789 views
undefined

街中はすっかりクリスマス一色に染まってきましたね。

クリスマスデートなどのロマンティックな場面といえば、映画やドラマで俳優さんが放つかっこいいセリフを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか?

今回ご紹介するのはまさにそんなセリフを表すのにぴったりな「気障」という言葉です。

皆さんは、正しく読むことができますか?

「気障」の読み方とは?

「気障なセリフ」「気障な態度」のように用いて、かっこよく気取った様子を表すときに用いられます。

今回は“二文字”で考えてみてください!

「気障り」という言葉から連想するとわかるかもしれません…!

正解は「きざ」でした!

「気障」はどんな意味?

「気障(きざ)」を調べてみましょう!意味は下記の通りでした。

1 服装や言動などが気どっていて嫌な感じをもたせること。また、そのさま。
2 気にかかること。心配なこと。また、そのさま。
3 不快な感じを起こさせること。また、そのさま。

出典:松村明監修、池上秋彦・金田弘ら編集『デジタル大辞泉』(第二版)、小学館(2012年11月2日発行)

 

「気障」とは「気障り」の略称から生まれたものなんだとか。

一般的にはカタカナで「キザ」と書くことが多いのですが、漢字だと「気障」と表記します。

まとめ

いかがだったでしょうか?

「気障」は「きざ」と読むことができます!

映画やドラマの中では気障なセリフが度々登場しますよね。

かっこいいものもありますが、実際に言われると少し小っ恥ずかしいなんてことも。

クリスマスが近づきデートをする方々も多いかと思いますが、気障なセリフを言い過ぎてお相手に引かれてしまうことなどないよう注意してくださいね…!